02生徒の活動2

生徒の活動 メニュー

● 生徒の活動  ● 生徒会 ● ● 部活動 ●

 

令和2年度

「02生徒の活動1」はコチラから

 

 

 3月 4日(木) 専門委員会

 今年度の最後の専門委員会となりました。今年度の反省と次年度への引き継ぎ事項などを議論しています。

 

 

 3月 2日(火) 大島幼稚園との交流

 毎年、3年生は家庭科で「幼児と遊ぶおもちゃづくり」という学習を行い、11月くらいに大島幼稚園で保育実習をしていました。今年度はコロナの影響で保育実習はできませんでしたが、生徒が作成したおもちゃを1月中旬から1ヶ月間程度提供するという交流を行いました。

提供したおもちゃ

大島幼稚園からのメッセージ

 

 

 2月 4日(木) ユニセフ募金(生徒会)

 昨日から5日(金)までの間、世界中で困っている人々のために、登校時にユニセフ募金を行っています。

 この活動は、SDGsの推進にもなり、 「1 貧困をなくそう」「3 すべての人に健康と福祉を」「6 安全な水とトイレを世界中に」「10 人や国の不平等をなくそう」と関連しています。

 生徒会の新聞「知勇弁力」に、集まったお金で支援できる例が掲載されていたので紹介します。

  3,000円 新型コロナウイルスから子供を守るマスク         215枚

  5,000円 身体の抵抗力を高めるビタミンA           1,250人分

  10,000円 栄養失調に苦しむ子供を回復させる栄養治療食      327袋

  30,000円 5人家族が1ヶ月間衛生的な生活を送るための衛生キット 6世帯分

 

 1月20日(水) 席書展出品作品

 大島地区の小中学校の書き初めが、1月16日・17日に総合区民センター展示ホールに展示されました。

 本校からも各学年から6展を出展しました。現在は、職員室前の掲示板で紹介しています。

 

12月 4日(金) あいさつ運動(生徒会+1年学級委員女子)

 今回から生徒会役員に加え、学級委員も協力してのあいさつ運動を展開しています。今回は1年女子の学級委員が協力してくれました。

 

11月27日(金) 体育の授業風景(3年)

 体育では、現在、球技を行っています。男子はハンドボール、女子はバレーボールです。

 

11月20日(金) あいさつ運動(生徒会)

 毎週金曜日の朝、生徒会役員であいさつ運動を今日から行っています。今後は、1・2年生の学級委員も協力し、運動を充実させていく予定です。また、一緒にあいさつ運動に参加してくれる生徒も募集します。

 この取組は、役員選挙のときに掲げた公約を具体的に行動に移したものです。

 

11月19日(木) 面接指導(3年) 専門委員会

 高校入試の際に行われる面接。今年度はコロナの関係で都立推薦では集団討論を実施せず個人面接だけとなるなど、入試のやり方も従来通りではありません。今日は、面接の受け方についての動画を視聴しました。12月からは校長との面接練習も行います。また、放課後には専門委員会も行いました。

 

11月16日(月) 避難訓練

 「地震による火災」を想定した訓練を行いました。また、どこから火災が発生したかは、放送を聞くまでは分からないという状況で取り組みました。避難行動は大変スムーズに行うことができました。火災が発生した場合は、いかに煙を吸わずに避難できるかがポイントです。ハンカチを常に持つ習慣も大切になります。

 本日から、通常の給食となりました。

 

11月13日(金) 後期中間考査終了

 国語・数学、英語・社会・理科の順で中間考査が行われました。登校してきた生徒(1年生)に、「テスト勉強はバッチリですか?」と質問する(前回も聞きましたが・・・)と、「ハイ」と答える生徒もいれば、「全然勉強していません」という生徒もいました。

本日の登校風景

 

11月11日(水) 後期中間考査(3年)

 3年生は、今日から中間考査が始まり、音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科のテストを行いました。明日からは、1・2年生も中間考査となります。前回の考査に対する取組の仕方を振り返り、今回のテストに生かすことができることを期待しています。

 

10月27日(火)  文字・活字文化の日

 10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」です。その初日を「文字・活字文化の日」としています。これは、平成17年7月に成立した「文字・活字文化振興法」により定められ、国民の間に広く文字・活字文化についての関心と理解を深めるようにするために設けられました。

 先日、学校で実施したアンケートでは、前期に6冊以上読んだ生徒は50%弱という結果となりました。10冊以上読んだ生徒は約25%です。しかし、1冊も読んでいない生徒もいます。

 今日からスタートする読書週間で、文字・活字に触れ、自分の心を耕してほしいと思います。

朝読書の様子

書道部の作品

図書委員会のお薦め本

 

10月21日(水) 道徳授業地区公開講座

 本来であれば、来校していただき、実際に参観・意見交換会を行う形で実施するのですが、今回は、取組の様子を西中だより(後日発行)で紹介します。今年度は、SDGsに関連させて授業を行いました。

 

10月12日(月) 後期始業式

 前期終業式は、あいにくの雨のため放送で行いましたが、始業式は校庭で行うことができました。2日間の短い間ではありましたが、後期の自分自身の目標を考え、新たな気持ちで、本日を迎えたことと思います。今日から3週間、教育実習生(保健体育)が本校で実習を行います。

 

10月 5日(月) 前期最後の専門委員会

 先日、生徒会選挙も無事終わり、後期の活動に向けての準備が始まっていきます。今日は、前期最後の専門委員会が開かれ、前期の反省や、後期に引き継ぐことなどをまとめました。

 

 9月25日(金) 各学年の掲示物

 各学年の廊下の掲示板には、1年生「書写の作品」、2年生「人物調べレポート」、3年生「高等学校案内ポスター」が貼られています。

 

 9月24日(木) 選挙活動開始

 本日から正門・東門に分かれ、立候補者が挨拶運動を行っています。また、ポスターも完成に、校舎内に掲示しています。

 

 9月18日(金) 選挙管理委員会(第2回)

 選挙公示がされ、会長・副会長・総務の立候補者・応援演説者も決まりました。本日の選挙管理委員会では、今後の流れについて説明があり、いよいよ投票に向けた取組が始まっていきます。

 

 9月14日(月) 朝礼 安全指導

 今日の朝礼は、校庭で行いました。その際、選挙管理委員長がなされ、立候補者の受付が始まります。また、1時間めの学活では、安全指導が行われ、「コロナ禍における台風シーズンへの備え」についてを話題にしました。夏休みに「東京マイタイムライン」を作成しましたが、今日の話題を振り返って改めて、確認してみましょう。

集合の様子

選挙公示

学活

 

 9月11日(金) 前期期末考査最終日(社会・数学・音楽)

 各教科のテストが終わると、生徒同士で「この問題どうだった?」といった確かめ合う姿や、次のテストに向けての最後の確認をする光景が見られます。前期期末考査の最後は、音楽です。今回はリスニングテストも行われました。また、放課後には、選挙管理委員会も開かれました。

 

 9月10日(木) 前期期末考査2日目(英語・国語・美術)

 英語では、各学年ともリスニングテストを行っています。毎日の授業をしっかり受け、家庭学習で復習や予習をしているかが、定期考査の結果につながります。(画像:2年生の様子)

 

 9月 9日(水) 前期期末考査(理科、技術・家庭、保健体育)

 1年生にとっては、初めての経験となる定期考査です。登校してきた1年生に、「テスト勉強はバッチリですか」と質問すると、「ハイ!」と元気よく答える生徒もいれば、少しニヤッとしながら首を傾ける生徒もいました。

 

更新日:2021年03月05日 07:56:04