本日の給食(令和元年11月~)
29年 12月 | 30年 1・2月 | 30年 3月 | 30年 4・5月 | 30年6~8月 | 30年9・10月 |
30年11・12月 | 31年1・2月 | 31年 3月 | 令和元年6~8月 | 令和元年9・10月 |
12月25日(水) スパゲッティミートビーンズ ミニから揚げ ブロッコリー入りゆで野菜
タピオカ入りフルーツポンチ 牛乳
今日はフルーツポンチのトッピングにタピオカを使いました。
そこで、今日はタピオカに関する問題です。
タピオカの原料はどれでしょう?
1、芋 2、米 3、小麦
こたえは1、芋
タピオカはキャッサバという芋のデンプンから作ります。今日は乾燥タピオカを使いました。1時間ほど、グツグツゆでて、やわらかくしてから使います。このゆでる作業が難しく、ゆですぎるとドロドロに溶けてしまうし、足りないと芯が残ってしまいます。ちょっと芯が残った硬めのところで火を止めないといけません。調理員さんもタピオカを調理するのは初めてだったので、今日のために試作をして、ゆで加減を事前に確認してくれました。今日も何度も硬さを確認しながらゆでてくれました。
12月24日(火) ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 芋もち めかたま汁 牛乳
「鮭のちゃんちゃん焼き」、名前の由来は?
1、お父ちゃんが作るから
2、焼くときに鉄板が「ちゃんちゃん」と鳴るから
3、簡単に「ちゃんちゃん」と作れるから
こたえ 1,2,3全部
「ちゃんちゃん焼き」は、鮭と野菜を、味噌やバターを使って鉄板で焼く、北海道漁師の名物料理です。名前の由来はいくつかあります。
12月23日(月) ご飯 麻婆豆腐 ごま風味春雨サラダ 牛乳
春雨の原料はどれでしょう?
1、小麦粉 2、米 3、豆
こたえ 3、豆
今日のサラダに使っている春雨は「緑豆春雨」といって、緑豆という小豆に似た豆のデンプンから作られています。他にじゃが芋から作る春雨もあります。
12月20日(金) みそ煮込みうどん かぼちゃのかき揚げ ゆず香和え コロコロゼリー 牛乳
あさって日曜日は冬至です。冬至は1年で1番、太陽が出ている時間が短い日です。冬至には、カボチャを食べて、ゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日はカボチャのかき揚げと、ゆずを使った和え物です。しっかり食べてカゼに負けない元気な体をつくりましょう!
12月19日(木) ご飯 なめたけ ひじき入りコロッケ キャベツの香り漬け 牛乳
キャベツの香りづけは、レモンの香りがさわやかな、さっぱりした和え物です。では、今日はキャベツに関するクイズです。
キャベツは「ある国」から日本にやってきたことで、ついた別名があります。さて、その別名はなんでしょう?
1、アメリカ菜 2、オランダ菜 3、中国菜
ヒント キャベツが日本にやってきたのは江戸時代です。
こたえ 2、オランダ菜
キャベツは江戸時代にオランダ人が長崎へ持ち込んだため、オランダ菜と呼ばれました。
12月18日(水) ご飯 たらとチキンのチリソース
もやしとわかめのごま醤油 中華風コーンスープ 牛乳
今日は卵入りのスープです。給食室では卵を1つ1つ割っています。殻が入っていないか慎重に、丁寧に作業しています。では、今日は卵に関するクイズです。
世界で1番、卵を食べている国はどこでしょう?
1、メキシコ 2、日本 3、中国
こたえ 1、メキシコ
メキシコでは1人あたり年間352個、卵を食べています。2位はマレーシアで343個。日本は第3位で、329個です。1日1個、卵を食べている計算ですね。中国は人口が多いので消費量も多そうですが、世界7位の255個です。
12月17日(火) ご飯 かつおでんぶ いかのたつた揚げ 塩昆布サラダ 冬瓜のみそ汁 牛乳
今日はイカに関するクイズです。
イカは敵に襲われると、スミを吐きます。どうしてスミを吐くのでしょう?
1、スミに入ってる毒で敵を攻撃するため。
2、スミで敵の視界を悪くするため。
3、スミで自分の分身を作って敵を混乱させるため。
こたえ 3
イカのスミは粘り気が強いので、吐き出したあとも黒い塊のままで海中を漂います。魚などの敵はこのスミを見て「もう一匹、イカがいる!」と混乱し、このすきにイカは逃げるのです。いわば「分身の術」ですね。
12月16日(月) フィッシュバーガー 白いんげんのスープ フルーツのヨーグルト和え 牛乳
今日はフィッシュバーガーに使っている魚に関するクイズです。
たくさん食べる様子を「○○ふく」といいます。
○○に入るのはなんでしょう?
こたえ たら
腹いっぱい、たくさん食べることを「たらふく」といいます。タラは大きな口でたくさんエサを食べ、お腹が大きくふくれていることからできた言葉です。今日のフィッシュバーガーの魚もタラです。冬が旬の白身魚で、あっさりしてクセがないので、食べやすい魚です。
12月13日(金) 五目風ひじきご飯 ししゃもの磯辺揚げ ゆで野菜 具だくさんみそ汁 牛乳
ちくわの磯辺揚げは、青のりを入れた衣をつけてちくわを揚げました。では、今日はちくわに関するクイズです。
ちくわに穴が開いているのはなぜでしょう?
1、キュウリやチーズを入れるため
2、食感をよくするため
3、魚のすり身を棒にぬって作るため
こたえ 3、魚のすり身を棒にぬって作るため
ちくわは、竹の棒に魚のすり身をぬり付けて焼きます。穴はその竹の棒を抜いた跡です。ちくわは漢字で竹輪と書きます。
12月12日(木) ご飯 豆腐のまさご揚げ ごま和え みそ汁 牛乳
昨日は、ノーベル賞の授賞式がスウェーデンの首都ストックホルムで開かれ、吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞しました。そこで今日はノーベル賞にまつわるクイズです。
アメリカのセント・ジェルジ博士は、ビタミンCを発見し、1937年度、ノーベル賞を受賞しました。
博士は何からビタミンCを発見したでしょう?ヒントは今日の給食に使っている食べ物です。
こたえ パプリカ
ビタミンCは柑橘類に含まれていることがわかっていましたが、抽出することができなかったそうです。しかし、セント・ジェルジ博士が偶然調べたパプリカにはビタミンCが大量に含まれていることがわかり、彼はビタミンCの抽出に成功しました。この功績で博士はノーベル生理学・医学賞を受賞しました。パプリカはビタミンたっぷりで、色もきれいですね。今日は和え物に使いました。
12月11日(水) ご飯 韓国風肉じゃが 小松菜の和え物 牛乳
今日は小松菜を和え物に使いました。小松菜は江戸川区の小松川付近でとれたことからついた名前です。
では、今日は小松菜の名前に関するクイズです。
小松菜には別の呼び方があります。次のうちどれでしょうか?
1、ウグイス菜 2、スズメ菜 3、タカ菜
こたえは1、ウグイス菜
小松菜はウグイス菜ともいいます。ウグイスが鳴く頃にできて、色も似ているからだそうです。風流な別名ですね。
12月10日(火) アップルトースト ボルシチ コーンゆで野菜 いがぐり君 牛乳
今日はロシアの煮込み料理ボルシチです。ロシアは寒い国なので、ボルシチのように体が温まる煮込み料理をよく食べます。では今日はボルシチに関するクイズです。
ボルシチに使う、赤いかぶの名前はなんでしょう?
1、ダーツ 2、ブーツ 3、ビーツ
こたえ 3、ビーツ
ボルシチは「ビーツ」という赤くて甘いかぶを使うので、赤い色をしているのが特徴です。給食ではビーツをたくさんは使えないので、トマトで赤い色をつけました。それでも、少しはビーツが入っているので探してみてください。濃い赤色をした野菜です。太めの千切りにしています。
12月9日(月) ターメリックライス 冬野菜カレー ゆで野菜 りんご 牛乳
ブロッコリーはどの部分を食べているでしょう?
1、葉 2、花 3、実
こたえ 2、花
今日の冬野菜カレーにはブロッコリーとカリフラワーが入っています。ブロッコリーとカリフラワーで食べている部分は、花のつぼみです。花が咲く前の、栄養たっぷりのつぼみを私たちは食べています。ブロッコリーとカリフラワーを買ってきて、おいておくと菜の花のような黄色の花が咲きます。
12月6日(金) 高菜とひき肉のチャーハン チーズ入りジャンボぎょうざ わかめスープ 牛乳
今日のスープのダシは何でしょう?
1、かつお節 2、鶏がら 3、しいたけ
こたえは1と2
今日のわかめスープは、かつお節と鶏がらでダシをとりました。お湯に入れるだけで簡単にダシがとれる鶏がらスープの素もありますが、本物の鶏がらでダシをとると、とても時間がかかります。今日は2時間煮込んでダシをとりました
12月5日(木) ご飯 さばのみぞれがけ じゃがいもの煮物 みそ汁 牛乳
給食のお米が新米になりました。そこで、今日はお米に関するクイズです。
給食のごはん1杯に、お米は何粒入っているでしょう?
1000粒 2000粒 4000粒
こたえ 4000粒
給食のご飯は1杯190gくらいです。この中に約4000粒のお米が入っています。新米はその年に収穫されたお米です。みずみずしくて、甘味が強いのが特徴です。今日のお米も1粒1粒味わってくださいね。
12月4日(水) ご飯 豚キムチ豆腐 大根の中華風甘酢づけ りんご 牛乳
りんごは調理員さんが手作業で皮をむき、芯をとっています。では、リンゴに関するクイズです。
日本のことわざ「ゴマをする」は、英語では「リンゴを○○」と言います。○○に入るのは?
1みがく 2切る 3煮る
こたえは 1みがく
人の機嫌をとることを日本では「ゴマをする」と言いますが、英語では「リンゴをみがく=Apple polishing・アップル ポリッシング」と言います。生徒が先生のご機嫌とりに、ピカピカにみがいたリンゴをプレゼントしたことに由来するそうです。
12月3日(火) 菜めし おでん ごまかけゆで野菜 花みかん 牛乳
大根を煮ると透明になるのはなぜ?
大根の本来の色は白ではなく、透明に近い色です。大根は透明な細胞でできていますが、細胞と細胞のすき間には細かい空気の粒がたくさん入っています。この空気の粒と細胞の境目で光が屈折・反射するため、白く見えるのです。大根を煮ると空気の粒が外に出て、そこに水がしみこむので、大根本来の透明な色になります。今日のおでんの大根も透明ですね。ダシがしっかりしみていますよ。
12月2日(月) アーモンドトースト タラと冬野菜のクリーム煮
じゃがいも入りゆで野菜 牛乳
今日はオーブンでこんがり焼いたタラに、クリームスープをかけていただきます。では、今日はタラに関するクイズです。
タラは漢字で魚へんに何と書くでしょう?
1、寒 2、冬 3、雪
こたえは3、雪です。
タラは魚へんに雪と書いて鱈(たら)です。冬が旬の白身魚です。
11月29日(金) 吹き寄せご飯 いかのかりん揚げ ごまかけゆで野菜 豚汁 牛乳
吹き寄せご飯はいろいろな材料を彩りよく合わせ、風に吹き寄せられた落ち葉をイメージした秋の料理です。秋が旬の栗、しめじ、まいたけを使いました。もち米を入れて炊いているのでご飯がもちもちしています。
11月28日(木) ご飯 じゃこふりかけ いんげん豆のコロッケ
キャベツのソテー みそ汁 牛乳
職場体験最終日。給食室の4人は牛乳のストローを数えて袋に入れたり、コロッケを丸めたり、ランチルームの配膳をしたりしました。「次は洗い物をするよ」と調理員さんから声がかかると、すぐにエプロンを取ってきて身に着けるなど、指示がなくても自分たちで考えて動くことができるようになっていました。てきぱき働く姿は、小さい調理員さんのようでした。この3日間で調理員さんの苦労を知ってもらえるとうれしいです。
11月27日(水) 秋の実りスパゲッティ ブロッコリー入りゆで野菜
さつま芋とパインのパイ 牛乳
2年生は職場体験2日目。給食室に来ている4人はすっかり慣れた様子で、カメラを向けると、にっこりする余裕が出てきました。今日はさつま芋とパインのパイを作りました。つぶしたさつま芋を餃子の皮で包みます。大量の芋と餃子の皮を前に「終わらない・・」とぼやいていましたが、「あと少し、がんばろう!」と声を掛け合って最後まで作りきりました。
11月26日(火) ピザトースト 野菜と豆のスープ フルーツのヨーグルト和え 牛乳
今日から3日間、2年生は職場体験に出かけています。給食室にも2年生が4人、職場体験に来ています。今日はピザトーストを調理員さんといっしょに作りました。ピザソースを塗って、チーズを上にのせます。腰をかがめてする作業が多いので、腰が痛くなりましたが、最後まで頑張って作りました。
11月25日(月) 秋野菜のカレーライス 大豆入りゆで野菜 りんご 牛乳
今日の秋野菜カレーは、秋の食べ物のさつまいも、エリンギ、しめじが入っています。
では、今日はキノコに関するクイズです。
きのこの栽培期間はどれくらいでしょう?
1週間 2週間 1か月以上
こたえは1か月以上です。
ほとんどのきのこは工場で栽培されています。栽培期間は意外と長く、エリンギは2か月、しめじは3か月くらいかかります。
11月22日(金) わかめご飯 鮭の塩焼き 揚げれんこんサラダ みそ汁 牛乳
今日は2年生女子生徒が考えてくれた献立です!揚げれんこんサラダは、薄く切ったれんこんを油でパリパリに揚げています。食感がおもしろいサラダです。
では、今日はれんこんに関する2択クイズです。
れんこんには穴が開いているのはなぜでしょう?
A空気を通すため
B軽くするため
こたえ A
れんこんが育つのは泥の中で、酸素が少ないです。そのため、水の外の葉っぱから取り入れた空気を根っこに運ぶために穴が開いています。
11月21日(木) ちゃんこうどん いかくんゆで野菜 スイートポテト 牛乳
今日はちゃんこ鍋のように、肉や野菜がたっぷり入った「ちゃんこうどん」です。
では今日はちゃんこ鍋に関するクイズです。
昔、ちゃんこ鍋といえば、必ずこのお肉を使っていました。さて、何肉だったでしょう?
1番、鶏肉
2番、豚肉
3番、牛肉
ヒントは、今日のうどんに使っているお肉です。
こたえ 1番、鶏肉
相撲は手をつくと負けるため、牛や豚のように手と足をついている動物の肉は昔は使われてきませんでした。今では、いろいろなお肉でちゃんこ鍋が作られています。
11月20日(水) ご飯 スンドゥブ風煮物 もやしとわかめのごま醤油 柿 牛乳
スンドゥブ風煮物は、韓国料理のスンドゥブを給食風にアレンジしました。では、スンドゥブに関するクイズです。
「スンドゥブ」は韓国語で何という意味でしょう?
1、唐辛子 2、豆腐 3、熱い
こたえ 2、豆腐
スンドゥブは韓国語で「豆腐」という意味があります。豆腐を魚介や野菜と一緒に煮込んで作る韓国では定番のスープです。給食では四角い豆腐を使いましたが、本場韓国ではもっとやわらかい豆腐を使います。
11月19日(火) さつま芋ご飯 さばのたつた揚げ 豚と青菜の煮浸し みそ汁 牛乳
今日は甘いさつま芋を、お米と一緒に炊いたさつまいもご飯です。食感がもっちりしているのは、もち米を混ぜているからです。では、今日はさつま芋に関するクイズです。
さつま芋と同じ花が咲くのはどれでしょう?
チューリップ ゆり あさがお
こたえ あさがお
さつま芋はあさがおと同じヒルガオ科の植物です。あさがおのような花が咲き、花が咲いた後には種もとれます。でも、もともと熱帯の植物なので、日当たりや栄養分などの条件がそろわないと日本ではめったに花は咲きません。
11月18日(月) ご飯 のりの佃煮 肉じゃが ゆで野菜 牛乳
今日は「焼き海苔」を使って佃煮を作りました。では、今日は海苔に関するクイズです。
海苔には表と裏があります。表はどちらでしょう?
A)つるつるしている面
B)ざらざらしている面
こたえ A
海苔はおもて面がつるつる、うら面がざらざらです。どうしてつるつるとざらざらの面ができるかというと、海苔は、海藻を水洗いして細かく刻み、薄くのばして、すだれの上で乾燥させて作ります。このとき、すだれに接している面がざらざらになるのです。のり巻きやおにぎりを作るときにはざらざらのうら面にご飯をのせます。
11月15日(金) ご飯 チーズinハンバーグ ごまだれゆで野菜 みそ汁 牛乳
今日の給食は2年生の男子生徒が考えてくれた献立です。ハンバーグの中にはとろけるチーズが入っています。食べるまでに時間がたって、少し冷めてしまうので、チーズが固まっているかもしれません。給食室でハンバーグを作るときは、焼いている間にチーズがとろけて外に出てこないように、チーズをしっかり中に包んで丁寧に丸めました。いつもとちょっと違うハンバーグ、楽しんで食べてください。
では、今日はチーズに関するクイズです。
牛乳の栄養分を濃縮したのがチーズです。では、チーズの栄養は牛乳の何倍でしょうか?
A)2倍 B)5倍 C)10倍
こたえ C)10倍
チーズ1切れ(20g)を作るのに、給食の牛乳1本分(200mL)が必要です。つまりチーズには、牛乳の10倍の栄養分がぎゅっとつまっています。ちなみに、今日のハンバーグには10gのチーズ入れました。
11月13日(水) ピラフのホワイトソース ツナ入りレモンサラダ 柿 牛乳
今日のピラフのホワイトソースには牛乳をたっぷり使いました。そこで、今日は牛乳に関する○×クイズです。
牛乳の白色は、カルシウムの白さである。○か×か?
こたえ ×
牛乳の成分は、たんぱく質や脂肪などが1割、水が9割です。ほぼ水でできている牛乳ですが、色は真っ白。透き通って見えることはありません。なぜでしょうか?牛乳の中には、タンパク質や脂肪が水に溶けず、小さな粒になってただよっています。それらの粒が、外からの光を乱反射するために、白く見えるのです。無色透明な水からできる雲が白く見えるのも同じ理由です。
11月12日(火) マーボー麺 華風甘酢 杏仁豆腐 牛乳
今日はマーボー麺に使った豆腐に関するクイズです。
豆腐の数え方はどれでしょう?
A)1個、2個 B)1丁、2丁 C)1杯、2杯
こたえ B)1丁、2丁
昔、豆腐の大きさは地域によってさまざまでした。そこで豆腐を数えるときには1丁、2丁という確定した大きさ、単位ではない数え方をするようになったのです。豆腐1丁というと、東京では300gくらいですが、沖縄では1kgになります。
11月11日(月) ご飯 さばのねぎ塩ソース じゃがいもの煮物 もずくスープ 牛乳
もずくの生産量1位はどこでしょう?
千葉県 長崎県 沖縄県
こたえ 沖縄県
全国で水揚げされるもずくの90%以上は沖縄県産です。もずくは他の海藻にくっ付いて成長するので、「藻につく=もずく」という名前になったそうです。今日はスープに入れました。
11月8日(金) ご飯 ピリ辛照り焼きチキン じゃがいも入りゆで野菜
みそ汁 みかん 牛乳
今日は2年生男子生徒が考えた献立です。ピリ辛照り焼きチキンは大人気でした。
さて、11月のみそ汁のみそは去年の2月に給食委員が作った手作りみそです。みそは大豆に麹菌(こうじきん)という良いカビを入れて発酵させて作ります。発酵とは、カビや菌などの微生物の力で、食べ物をおいしく加工することです。では、今日は発酵に関する問題です。
みそと同じ発酵食品はどれでしょう?
豆腐 ヨーグルト しょうゆ
こたえ ヨーグルトとしょうゆ
しょうゆは、みそと同じように、大豆を麹菌で発酵させて作ります。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を入れて作ります。豆腐は豆乳に「にがり」という添加物で固めて作ります。食べ物をがらっと変える微生物の力はすごいですね。
11月7日(木) きつね丼 おかか和え みそ汁 牛乳
今日はきつね丼に使った油揚げに関するクイズです。
油揚げの下ごしらえ、正しいのはどちらでしょう?
A 塩でもむ B 熱湯をかける
こたえ B 熱湯をかける
油揚げは料理をする前に、ざるにのせて熱湯を回しかけて、油抜きをします。油抜きをすることで、油くささが抜け、味が染み込みやすくなるだけでなく、ふっくらとおいしい仕上がりになります。今日のきつね丼の油揚げも油抜きして作りました。
11月6日(水) キムチチャーハン くきわかめ入りゆで野菜 中華風コーンスープ 牛乳
今日はコリコリした歯ごたえがおいしい「くきわかめ」をゆで野菜につかいました。
海に生えているときのワカメは、何色でしょう?
1、緑 2、茶 3、赤
こたえ 2、茶
海に生えているときのわかめは茶色です。ゆでると緑色に変わります。わかめは緑色と茶色の色素を持っていて、加熱すると茶色の色素が壊れ、熱に強い緑色の色素だけが残るからです。
11月5日(火) ごまきなこトースト カレーシチュー チーズ入りゆで野菜 牛乳
今日はカレーシチューにたくさん使ったじゃがいもに関するクイズです。
じゃがいもと同じ仲間の野菜はどれでしょう?
1、ナス 2、キュウリ 3、玉ネギ
こたえ 1、ナス
じゃがいもはナス科の植物で、ナスの仲間です。キュウリはウリ科、玉ネギはユリ科の植物です。ナスの仲間には他にトマトや、ピーマンがあります。みんな南アメリカからヨーロッパに伝わった作物という共通点があります。
11月1日(金) 菊花ご飯 ししゃものもみじ揚げ ちくわの磯辺揚げ
小松菜とひじきの和え物 西中みそ汁 みかん 牛乳
日本のパスポートの表紙に載っている花は何でしょう?
こたえ 2、菊
11月3日は文化の日です。文化の日は、1946年11月3日に、平和と自由を尊重する『日本国憲法』が公布されたことから、平和と自由を愛し、文化を進める日として定められました。そこで今日は日本の花の菊を使った菊花ご飯を作りました。菊は日本人が大切にしてきた花です。日本のパスポートの表紙にも菊が載っています。
更新日:2020年01月09日 18:12:18