今日の給食(令和6年9月~10月)
【9月11日(水)】
カレーライス ひよこ豆入りサラダ 巨峰 牛乳
前期期末テスト1日目が終わりました。残り2日ありますが、栄養・睡眠は、しっかりとって、万全な体調で明日以降もがんばりましょう。
今日は、今が旬の「巨峰」について問題を出します。「巨峰」は、日本各地で広く栽培されていますが、最も収穫が多い場所はどこでしょうか?
1: 千葉県 2:熊本県 3: 山梨県
正解は 3
山梨県は、巨峰の他、さくらんぼやももなど収穫量が全国で常に上位にランクインする「フルーツ王国」と言われています。おいしいフルーツ食べにぜひ訪れたい場所です。
【9月10日(火)】
ご飯 すき焼き風煮物 じゃこサラダ 牛乳
今日はごちそうとも言われるすき焼きについてクイズを出します。「すき焼き」という料理の名前の由来は何でしょう?
1:好きな物を食べられるから。
2:「すき」という道具で焼いていたから。
3:量が好きなだけ食べられるから。
正解は 2
すき焼きが日本で広まったのは今から約140年前の明治時代です。もともとは、農業で使う「すき」という道具の上でタレに漬け込んだカモの肉を焼いて食べたのが「すきやき」の始まりと言われています。
【9月9日(月)】
さつまいもご飯 秋鮭の彩りあんかけ 野菜のお浸し みそ汁 牛乳
今日は重陽(ちょうよう)の節句です。これは、ひな祭り、こどもの日などと同じ五節句のひとつです。
昔の中国では、数字は陰と陽2つにわけられると考えられていました。偶数が陰、奇数が陽です。同じ奇数が重なる日が節句とされています。一番大きい1桁の奇数が重なることから、9月9日は重陽の節句と呼ばれるようになりました。「菊の節句」とも言い、健康長寿を願います。今日は、主菜に菊の花の入ったあんかけで、皆さんの健康を願います。ぜひ、彩りとともに食べてもらえたらと思います。
【9月5日(木)】
ご飯 あじフライ ナムル 青菜とコーンの卵スープ 牛乳
アジは、日本全国に生息しています。回遊しないでその場所にとどまっているアジは「瀬付き」と言われ、回遊するアジに比べて脂ののりがよく、おいしいのが特徴です。マアジの旬は5月から7月ですが、回遊型のアジは、場所によって旬の時期が違います。また、アジも人間と同じように、地域やエサなどの違いで、姿も味も変わり、「ブランドアジ」は、その特性に価値がついて売られています。
【9月4日(水)】
チリビーンズサンド ポトフ おいしいヤミーゼリー 牛乳
(給食委員会の生徒の考案した食育メモです。)
今日は、給食委員会が考えた秋をイメージしたおいしいゼリーです。カルピス、サイダーが入っていて、今までのゼリーとは違い、高級な国産のりんご缶と、マンゴー缶が豊富に入っています。みなさんが好きそうだなとイメージを持って発案したので、誰でもおいしく食べられることができるかと思っています。ぜひ、味わって食べてみてください。
【9月3日(火)】
卵とそぼろのご飯 青菜とじゃこのサラダ かぼちゃのみそ汁 牛乳
今日のご飯の中には、ごぼうが入っています。
ごぼうは、皮をむくとあっという間に茶色く変色する
のはご存じですか? アクとも言われるその変色の
正体は、ポリフェノールと言われる物質です。アクというと、あまり良い印象がありませんが、体内の酸化や老化を抑制してくれたり、糖尿病や脂肪の蓄積を予防してくれる働きがあるので、むしろ、アク抜き処理をしないほうがいいとも言われているほどです。色目を気にせず、おいしく食べられる今日のごはんや、きんぴらごぼうなどは、そのまま使うことをオススメします。
【9月2日(月)】
ご飯 豚キムチ豆腐 海藻入りサラダ 牛乳
今日は豚キムチ豆腐です。キムチは韓国の伝統的な漬物です。キムチという言葉は野菜を塩漬けにするという「チムチェ」という言葉が変化したものとされています。キムチは塩漬けした白菜の水を切り、唐辛子ペーストを塗って、しばらく発酵させて作ります。作物がとれない冬の間にビタミンやミネラルがとれるようにと考えられた保存食です。日本の漬物と全く同じ考え方ですね。
更新日:2024年09月11日 13:22:12