今日の給食(30年11月~)
これまでの給食情報
29年10・11月 | 29年 12月 | 30年 1・2月 | 30年 3月 | 30年 4・5月 | 30年6~8月 |
30年9・10月 |
12月14日(金) ご飯 さばの塩焼き ひじきの炒め煮 みそ汁 みかん 牛乳
今日は2年生男子考案の献立です。あまり給食には出ない「さばの塩焼き」を主菜に、一汁三菜の和食にしようと、この献立を考えたそうです。
12月13日(木) 黒砂糖コッペパン ニョッキ入りクリームシチュー
ツナ入りゆで野菜 牛乳
今日のシチューには手作りニョッキを入れました。ニョッキとは、イタリアの食べ物で、お団子のように丸いパスタのことです。じゃが芋に小麦粉を混ぜて作ります。今日はじゃが芋、白玉粉、小麦粉を練ってニョッキを作りました。じゃが芋をたっぷり使ったので、ふわふわっとしたニョッキです。
ニョッキづくりの様子を紹介します。
蒸したじゃ芋をつぶす。 | 小麦粉、白玉粉を混ぜて練る。 | 細長く伸ばし、包丁で切る。 |
12月12日(水) 菜飯 おでん ゆで野菜 牛乳
今日の菜飯とおでんには、八王子の元気農場で作られた大根を使っています。大根の葉は、捨てられることが多いのですが、カロテンやビタミンCが多い緑黄色野菜です。今日は細かく刻んで菜飯に入れました。
12月11日(火) ご飯 豚キムチ豆腐 中華サラダ 牛乳
日本でも人気のキムチは、韓国の伝統的な漬物です。韓国では11~12月になると「キムジャン(キムチづくり)」といって、家族みんなでキムチを漬ける風習があります。昔、冬の間に新鮮な野菜を確保するのが大変だったころ、保存食としてキムチを漬けた名残だそうです。
12月10日(月) フィッシュバーガー ミネストローネ フルーツのヨーグルト和え 牛乳
ミネストローネはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。トマト、ニンニク、オリーブ油など、イタリアの食材で作るミネストローネは、正しいレシピというものはなく、冷蔵庫にある材料で作ってしまうそうです。日本のみそ汁と似ていますね。
12月 7日(金) 五目ご飯 ししゃもの石垣揚げ ゆで野菜 みそ汁 牛乳
ししゃもの石垣揚げは、天ぷらの衣に黒ごまと白ごまを入れて揚げました。衣が石垣のような模様になるので、この名前がつきました。
12月 6日(木) ツナとしめじのスパゲッティ コーンゆで野菜 キャラメルポテト 牛乳
キャラメルポテトは、バターと砂糖で作ったキャラメルソースに揚げたさつまいもをからめて作りました。バターのコクがおいしいです。キャラメルソースの白いザラザラはアーモンドパウダーです。
12月 5日(水) ご飯 なめたけ 肉じゃが 塩昆布サラダ 牛乳
肉じゃがの誕生には諸説ありますが、その一つに「東郷平八郎の無茶振り説」があります。若い頃イギリスに留学していた東郷平八郎は留学中に食べた「ビーフシチュー」が忘れられず、海軍の料理人に作らせます。当時はビーフシチューの材料の赤ワイン、ドミグラスソース、バターの入手が難しかったので、料理人はしょうゆと砂糖を使って作りました。そうしてできたのが「肉じゃが」といわれています。
12月 4日(火) ご飯 豆腐のまさご揚げ 切り干し大根の炒め煮 すまし汁 牛乳
今日は豆腐のまさご揚げのお話です。まさご揚げは、豆腐に細かく切った肉や魚、野菜を混ぜて油で揚げて作ります。真砂(まさご)とは、細かい砂という意味で、豆腐に細かく切った材料を混ぜることからこの名前が付きました。給食のまさご揚げには、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、ちりめんじゃこ、えびを入れています。
12月 3日(月) アーモンドトースト ゆで野菜 カボチャとニンジンのポタージュ 牛乳
今日のポタージュは、本校の3年女子が、おいしいメニューコンクールで最優秀賞をとったレシピをアレンジして作りました。そのレシピでは、「バターナッツカボチャ」という珍しい種類のカボチャをたっぷり使っていましたが、手に入らなかったので、今日は普通のカボチャで作りました。
11月30日(金) チキンカレーライス もやしのドレッシング和え パインゼリー 牛乳
今日のデザートはパインゼリーです。給食のゼリーはフルーツジュース、フルーツの缶詰、砂糖、ゼラチン、寒天を使った手作りです。ゼリーを固めるのに時間がかかるので、朝一番に作り、ワゴンを教室に出すぎりぎりまで冷蔵庫で冷やしています。
11月29日(木) 豚肉と青菜のあんかけそば 華風甘酢 さつま芋とパインのパイ 牛乳
さつま芋とパインをよく混ぜる。 | 餃子の皮に包む。 |
職場体験の2年生は、今日はさつま芋とパインのパイを作りました。さつま芋とパインのパイは、蒸したさつま芋をつぶして、パインと混ぜた後、餃子の皮に包んで揚げて作ります。
3日間の職場体験を終えた4人に給食室の仕事をした感想を聞くと、「立ちっぱなしの作業で、腰と脚が痛くなった」と言っていました。
11月28日(水) ご飯 野菜コロッケ チーズ入りゆで野菜 みそ汁 牛乳
ひき肉を炒める。 | じゃが芋をつぶす。 | コロッケを丸める。 |
職場体験の2年生は今日はコロッケを作りました。調理員さんに教わりながら、大きな釜でひき肉を炒めたり、じゃが芋をつぶしたりしました。大きなへらで釜をかき回すのは力がいりますが、調理員さんにコツを聞きながら、なんとか野菜やひき肉を炒めることができました。
11月27日(火) ジャムサンド エッググラタン コーンゆで野菜 りんご 牛乳
パンにジャムを塗っている | グラタンのソースをアルミ皿に入れている |
今日から3日間、2年生は職場体験に出かけています。給食室にも4人生徒が来て、調理のお手伝いをしています。今日はリンゴの芯をとる、パンにジャムを塗る、ゆで卵の殻をむく、グラタンをアルミ皿に盛る、などの作業をしました。2年生がいない分、いつもより作る数は少なかったのですが、それでも300人分の給食を作るのは大変で、黙々と作業をしていました。
11月26日(月) さつま芋ご飯 鮭のホイル焼き
小松菜とひじきの和え物 西中みそ汁 みかん 牛乳
おとといの11月24日は「いい日本食」の語呂から、和食の日でした。和食文化に親しんだり、和食の良さを再認識したりする日です。そこで今日は和食の食材をたくさん使った「まごわやさしい給食」です。「まごわやさしい」は、「豆、ゴマ、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、芋」の頭文字です。「まごはやさしい」がそろった食事は、いろいろな食べ物が入っているので、バランスよく栄養をとることができます。また、今日はみそ汁に西中味噌を使いました。
11月22日(木) カツ丼 大根とじゃこのゆで野菜 みそ汁 柿 牛乳
今日は2年生男子が考えてくれた献立です。みんなが好きなカツ丼を献立に入れてくれました。カツ丼というと、とろっとした半熟卵が好き、という人がいると思います。でも、給食はしっかり火を通した固めの卵です。どうしてでしょうか?半熟卵に仕上げるには、短時間でさっと火を通さないといけません。給食は食中毒を防ぐため、75度以上で1分以上、加熱することが決められています。この決まりを守ると卵はしっかり固まってしまい、半熟にはならないのです。今日のカツ丼は片栗粉でとろみをつけたので、少しはトロッとしているでしょうか?
11月21日(水) ご飯 れんこんバーグ 切り干し大根のサラダ 具だくさんみそ汁 牛乳
今日は2年生女子が考えた献立です。ハンバーグにはれんこんが入っているので、しゃきしゃきした食感が楽しめます。
そこで今日はれんこんのお話です。たべもの・食育図鑑(群羊社出版)で調べてみると、れんこんにあいた穴の数はたいてい、10個だそうです。中央に1個、周りに9個で、合計10個です。実際に今日のれんこんで数えてみると12、13個と、10個以上穴が開いているものがたくさんありました。レンコンバーグにのっているれんこんで確かめてみてください。
11月20日(火) ご飯 さばのねぎ塩ソース ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳
今日はねぎに関するクイズです。
<クイズ>
ネギ坊主という言葉がありますが、これは何のことでしょう?
1 ねぎの花 2 ねぎの根 3 ねぎ好きのお坊さん
答 「1 ねぎの花」です。
ねぎの花は小さい花が集まって、丸く咲きます。形が坊主頭に似ているので、ネギ坊主とも言います。
今日はさばのねぎ塩ソースにねぎをたっぷり使いました。ねぎの香りは魚の臭いを和らげるだけでなく、体を温める効果もあります。
11月19日(月) 照り焼きチキンバーガー 白菜とベーコンのスープ
フルーツのヨーグルト和え 牛乳
チキンバーガーができるまで
作り方は簡単ですが、給食は430人分を作るので、ちょっと大変です。バーガー作りの工程を紹介します。
1 鶏肉に下味をつけ、オーブンで焼く。
2 パンに切り込みを入れる。
3 照り焼きのタレを作る。
4 ゆで野菜を作る。
5 タレをつけた鶏肉と、野菜をサンドする。(下写真)
11月16日(金) チョコチップパン 秋のシチュー
ツナとキャベツのレモンサラダ 牛乳
今日のシチューには秋が旬のクリ、サツマイモ、しめじが入っています。サツマイモは、東京の元気農場でとれたものです。農場の人によると、とれたてのサツマイモは甘味が少なくおいしくないので、数週間貯蔵して甘くなってから出荷するそうです。今日のサツマイモも、貯蔵して甘くなったものを届けてもらいました。
11月14日(水) スパゲッティきのこソース ブロッコリー入りゆで野菜
スイートポテト 牛乳
今日のスイートポテトのさつまいもは、東京の元気農場でとれました。元気農場は学校給食に、東京産の新鮮でおいしい野菜を提供するために作られた農場で、八王子にあります。東京産のさつまいもで作ったスイートポテト、味わってください。
11月13日(火) ご飯 かつおでんぶ
さらさ焼きあんかけ
ゆで野菜 みそ汁 牛乳
今日は2年生女子が考えた献立です。さらさ焼きには野菜がたくさん入っています。あんかけがかかっているので、冷めにくいです。生徒の原案では、あんかけにカニカマが入っていましたが、カニにアレルギーがある人が多いので使いませんでした。寒い季節に合う献立です。残さず食べましょう。
11月12日(月) ご飯 しらすふりかけ すき焼き風煮物
小松菜の和え物 ラフランス 牛乳
今日はラフランスのお話です。ラフランスはフランス生まれの果物です。とてもおいしくて、フランスを代表するのにふさわしい果物なので「ラフランス」という名前がついたそうです。日本では山形や長野で作られています。日本の梨はシャキシャキした歯ごたえがありますが、ラフランスは柔らかくて滑らかな舌触りが特徴です。収穫したばかりのものより、時間をおいて追熟させたほうが美味しいです。ラフランスの形はいびつなので、調理員さんたちは皮をむきにくかったようですが、丁寧に手でむいてくれました。
11月 9日(金) ホタテ入りかき揚げ丼 いかくんゆで野菜 みそ汁 牛乳
今日はかき揚げづくりの様子を紹介します。
クッキングシートにかき揚げの生地を丸く並べます |
崩れないようクッキングシ ートごと油に入れて揚げます |
数えて配缶します |
11月 8日(木) パエリア ひよこまめのサラダ
ふわふわたまごスープ オレンジゼリー 牛乳
今日はスペイン料理のパエリアを給食に出しました。本場スペインでは、パエジェーラという専用の鍋で作ることからパエリアといいます。パエリアはサフランというスパイスで黄色い色を付けますが、値段が高いので、給食ではカレー粉を使いました。
11月 7日(水) 吹き寄せご飯 ししゃもの磯辺揚げ
ほうれん草のごま和え 西中豚汁 みかん 牛乳
今日の豚汁には、給食委員の生徒が作った手作り味噌を使いました。去年の2月、ゆでた大豆をよくつぶし、塩と米こうじをよく混ぜてたあと、9か月間熟成させました。いつもの味噌と味くらべしてみましょう。
また、今日は大島5丁目長寿会の皆さんを学校にお招きして、ふれあい給食を行いました。給食委員の生徒が作ったランチョンマットや箸置きを使って、おもてなししました。
11月 6日(火) ご飯 麻婆豆腐 ナムル 牛乳
今日のご飯はこの秋にとれたばかりの新米です。新米は収穫した年の12月31日までに精米して、袋詰めされたお米のことです。新米はふつうのお米よりみずみずしく、香りがよいのが特徴です。よく噛んで味わって食べてみましょう。
11月 5日(月) ご飯 魚と野菜の五色和え ゆで野菜 芋の子汁 牛乳
今日は魚と野菜の五色和えのお話です。今日の魚はタラという白身魚を使いました。五色和えという名前のとおり5つの食べ物、タラ、さつまいも、にんじん、さやいんげん、大豆が入っていて彩りがきれいな料理です。
11月 2日(金) 豚丼 しめじ和え もずくスープ 牛乳
きのこにはグアニル酸という、うま味成分が含まれています。だから、きのこを使うと料理にうまみが増しておいしくなります。今日は和え物にしめじを使いました。味わって食べましょう。
11月 1日(木) 野沢菜チャーハン のり塩ポテト 甘酢和え ビーフンスープ 牛乳
クイズ ビーフンは、何から作られているでしょう?
1 米 2小麦粉 3芋
ビーフンは、米粉で細めの麺を作り、乾燥させたものです。中国生まれの食べ物です。
こたえ 1 米
更新日:2018年12月18日 14:07:13