今日の給食(令和5年度6~7.8月給食)

【8月31日(木)】

ジャージャー麺 スパイシーポテトビーンズ 巨峰 牛乳

国産のぶどうが、スーパーなどにたくさん出はじめました。小さい粒、大きい粒、紫、緑、赤と粒の大きさや、皮の色などが違うぶどうがたくさん並んでいます。小粒の物ならデラウェア、緑のぶどうであれば、マスカット、そして大粒の紫のぶどうと言えばなんと言っても「巨峰」でしょう。
今日は、そんな紫ぶどうのキングともいえる「巨峰」を用意しました。ぜひ、旬の濃厚な味を楽しんでくださいね。

 

【8月30日(水)】

ピザトースト コーンシチュー わかめ入りゆで野菜 牛乳

とうもろこしは、米や麦と並ぶ主要穀物のひとつで、青果用や加工用などいくつかの種類に分類されます。私たちに一番なじみ深いものは、スイートコーンという品種のとうもろこしで甘味が強い品種の総称です。今日は、スイートコーンの加工品を使っています。全国で栽培されていますが、寒暖の差が大きい方がどっしりとした甘いものが作れると言われ、北海道を初め東日本中心に作られています。年々品種改良が進み、より甘味が強く、糖度は15度前後にもなり、メロンより甘いという品種もあるそうで、人気を集めています。

【8月29日(火)】

なすと豆のドライカレー じゃがいも入りゆで野菜 ストロベリーヨーグルト 牛乳

今日は、なすと豆のドライカレーです。なすは、神様へのお供え物として使われてきた食材です。七夕の日に、そのときの初物である、一番おいしいものをお供えすると、芸事や習い事が上手になると言われていました。そのため、野菜の中でも、なすをお供えされたそうです。お供え物は、神様の食べ残しで、その食材には、神が宿っているとも言われ、願いをこめながら、大切に食べられていたそうです。今日はこれにならって、みなさんも味わいながら大切に食べましょう。

 

 

【8月28日(月)】

マーボー丼 もやしとわかめのごま醤油 中華スープ 牛乳

今日から給食も始まりました。久しぶりの給食で、まだまだ暑い日が続きますが、体調を管理しながら、少しずつ学校生活のリズムに戻していきましょう。では、ここでクイズを出します。

麻婆丼の上にのっているマーボー豆腐は、どこの国から伝わったものでしょうか?

1: 韓国  2: 中国  3: タイ

                                             正解は 2

 

マーボー豆腐は、今から約150年ほど前に中国の四川省で生まれた料理で、その後日本に伝わったのが、意外にも最近で、約70年くらい前だと言われています。

【7月20日(木)】

夏野菜のカレーライス 大豆入りゆで野菜 フルーツパンチ 牛乳

今日の給食メモは給食委員が書いてくれました!
今日は、デザートの献立を考えた給食委員会からクイズを出します。
今日のフルーツパンチには、フルーツが何種類入っているでしょう?
    1: 3種類     2: 4種類     3: 5種類
                                                答え 2
最近、本当に暑くなってきたので、夏休み前の最後の献立に、フルーツパンチを入れました。冷たいので暑い夏にぴったりです。今日は、「旬の果物をおいしく食べよう」というテーマです。夏が旬のパイナップルなど、おいしく味わってください。

 

 

【7月19日(水)】

卵入りキムチ炒飯 ごま風味春雨サラダ 中華スープ 牛乳

春雨は、中国では非常に良く使われている食材ですが、実は中国で「春雨」と言っても通じません。
中国で春雨は「粉絲(フンスー)」と呼ばれています。春雨は、日本の名前で、白くて細い麺が春の静かな雨をイメージさせるとして、昭和の時代にこの名前になりました。
春雨の原料は、いろいろあります。元々は緑豆という豆から作られていましたが、日本ではうまく作ることができなかったため、さつまいもや、じゃがいもから作られています。

 

【7月18日(火)】

ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き どさんこ汁 メロン 牛乳

今日は郷土料理を用意しました。そこで、早速クイズを出します。「どさんこ」とはどういう意味でしょう?
1: にぎやか   2: 大きい子   3: 北海道生まれ
                                                答え :3

どさんことは、昔、北海道生まれの馬のことを指しました。そこから、北海道産の物を「どさんこ」と呼ぶようになりました。どさんこ汁は、トウモロコシやバターなど北海道の名物がたくさん入ったみそ汁です。ちゃんちゃん焼き、メロンととともに、北海道の味をたっぷり堪能してくださいね。

 

【7月14日(金)】

ご飯 いかとじゃがいものチリソース 陸蓮根サラダ もずくスープ 牛乳

今日の給食メモは給食委員が書いてくれました!
今日は、おかれんこんサラダです。この時期は気温が高くなり、夏バテする人も増えてくると思います。なので、夏バテしない野菜をたくさん使いました。その一つがメニュー名にもなっている、おかれんこんです。
ここで、問題を出します。おかれんこんとは、次の3つのうち、どの野菜のことでしょう?
  1: わかめ    2: オクラ   3: もやし
                                               答え : 2
おかれんこんとは、オクラの和名です。今日もしっかり食べて体調管理をしていきましょう。

 

【7月13日(木)】

とうもろこしご飯 いりどり煮 デラウェア 牛乳

今日はトウモロコシの粒を包丁で切り離し、ご飯に塩と一緒に炊き込みました。ここで問題を出します。とうもろこしご飯がよりおいしくなるように
使っている部分はどこでしょう?
1: 皮     2:  ひげ    3:  芯
                                                答え 3
炊くときにトウモロコシの芯を煮出した水を使っています。こうすることで、トウモロコシの味や香りが良く出ておいしいご飯に仕上がります。これは、トウモロコシの缶詰などを使わず、丸のまま買っているからできることです。
今日のご飯は調理員さんの腕が光るご飯です。ぜひ、旬の味を楽しんで食べてください。

 

 

【7月12日(水)】

きな粉揚げパン ボルシチ 三原色サラダ 牛乳

今日の給食メモは給食委員が書いてくれました!
今日は、とある給食委員が考えた「ピカピカ三原色サラダ」です。このサラダには光の三原色が入っています。夏野菜も入っており、食欲をそそるように工夫したので、絶対に残さずキレイに食べてください。そもそも光の三原色ってわかりますか?
→三年生のぼくは・・・ もちろん!!
みなさんも考えながら食べてください。

【7月11日(火)】

炒めそば五目あんかけ にらたまスープ 蒸しパンプキンパン 牛乳

今日の給食メモは給食委員が書いてくれました!

今日は、ハロウィン準備!!蒸しパンプキンパンです。この蒸しパンに含まれているかぼちゃには、レモンと同じくらいのビタミンCが含まれています。暑くなってきた今、暑さのストレスをやわらげてくれる良い食材です。また、レーズンにもビタミンが含まれています。さて、ここで問題です。レーズンの日本語訳は次のうちどれでしょう?
1:乾燥ぶどう    2: なしぶどう    3: 干しぶどう                 答え :3
何ヶ月か先になるハロウィンも、期末テストも待ち遠しいみなさん。この給食を食べて、準備をしましょう。

 

【7月10日(月)】

ご飯 さばのねぎみそ焼き じゃがいもの煮物 とうがんのすり流し

皆さんは「すり流し」という物を食べたことはありますか?初めて耳にしたという人も多いと思います。 この料理は日本のポタージュスープです。野菜や豆腐などをすりつぶし、出汁でのばします。素材をすりつぶすので、たっぷりの野菜をとることができます。今日は今が旬の冬瓜をよく煮てミキサーにかけ、出汁でのばしました。具には鶏肉と豆腐をいれています。
夏の疲れた体にじんわりしみる汁物だと思います。ぜひ飲んでみてください。

 

【7月7日(金)】

ちらしずし 鶏肉の照り焼き ゆで野菜(土佐しょうゆ) そうめん汁 牛乳

七夕は、年に一度の行事です。七夕の行事食は、「そうめん」です。その由来は、中国から伝わった伝説で、「さくべい」という小麦粉のお菓子を7月7日に食べると、無病息災で過ごせるというものです。「さくべい」は、やがて作り方や形を変えて、「そうめん」へと変化し、七夕には、そうめんを食べるという習慣がつきました。また、天の川や織り姫の織り糸に見立てているという説もあります。今夜はぜひ、空をみあげてみませんか?

【7月6日(木)】

ご飯 酢豚 わかめスープ 牛乳

中華の定番料理とも言われる酢豚に欠かせないのは、お酢です。お酢は、古くから世界中に知られた調味料で、お肉を柔らかくしたり、料理をさっぱりさせると同時に、体にとてもいいことで有名です。食欲を高めたり、疲れた体を回復させたり、肌やおなかの調子を整えたりする働きがあります。暑く、すっきりしない梅雨時の今に、ぜひ、おすすめしたい調味料です。プールの授業も始まりました。くれぐれも、体調管理に気をつけながら、すごしてくださいね。

【7月5日(水)】

セサミトースト トマトシチュー ひよこ豆入りゆで野菜

「ごま」というと、皆さん思い浮かぶ有名な呪文がありますね。「開けごま!」です。では、どうして「ごま」なのでしょうか?それは、「アラビアンナイト」の物語の中で、財宝の入った洞窟を開ける呪文として出てきます。なぜ「ごま」が入っているのかというと、ごまが貴重な物だったからだと言われています。イスラムやアラビアでは、ごまは非常に貴重で、神秘的な力が宿っていると考えられていたそうです。ちなみに日本だけでなく、アメリカやフランスでもこの呪文には「ごま」という言葉が入るそうですよ。

 

 

【7月4日(火)】

冷やし中華 小魚と大豆の揚げ煮 すいか 牛乳

今日はスイカについて問題を出します。スイカは、ウリ科ですが、漢字で書くとある方角に瓜と書きます。その方角とは次のうちどれでしょうか?
1:南   2:東   3:西   4:北                     答え 3
西の瓜と書いて「西瓜」と読みます。原産地はアフリカですが、中国では「西から伝えられた瓜」として、この漢字が当てられ、それが日本に伝わりました。スイカはほとんどが水分で、暑い時期の水分補給にもなる、この時期が旬のくだものです。

【7月3日(月)】

ご飯 じゃこふりかけ 夏仕立ての肉じゃが カリカリ油揚げ入りサラダ 牛乳

今日の肉じゃがには、いつもと違い、夏に取れるさやいんげんや、トマトが入っています。給食では、旬の野菜をたくさん取り入れて、みなさんに旬を理解してもらいたいと思っています。食べ物というのは、自然からの恩恵を受けていて、これが旬につながります。今は技術が発達し、色々なものが季節を問わず、手に入るようになっていますが、旬のものは、安価であり、栄養価も高く、おいしいという三拍子がそろっているので、ぜひ今の旬を味わってもらえたら嬉しいです。

 

 

【6月30日(金)】

ターメリックライス チリコンカン ハニーサラダ 美生柑 牛乳

今日はターメリックライスです。このスパイスは、ウコンとも呼ばれていて、料理に黄色い色をつけるために使われるスパイスです。カレーが黄色いのも、このスパイスによるものです。日本では、昔から、漬物のたくあんに色をつけるのにも使われていたそうです。ターメリックには、胃や腸、肝臓の働きを活発にする力があります。今日は、ターメリックライスにチリコンカンというアメリカ南部の料理をかけて食べます。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べましょう。

 

【6月29日(木)】

中華丼 もやしとわかめのごま醤油 杏仁豆腐 牛乳

今日のデザートは、杏仁豆腐です。杏仁豆腐は、あんずの種を粉末状にしたものと、牛乳を混ぜ合わせ、固めたデザートです。杏仁は漢方の喉の薬としても使われています。とても高価なものなので、杏仁を使わないで、アーモンドエッセンスやバニラエッセンスなどで香り付けをして、「杏仁豆腐」としているところもあります。給食ではアレルギー等を考え、バニラエッセンスを使っています。さっぱりと食後に食べてくださいね。

 

【6月28日(水)】

ナポリタンスパゲッティ じゃがいものいそべ揚げ トマト入りふわふわ卵スープ 牛乳

今日のスープには、今が旬の野菜、トマトが入っています。年中、世界中でよく使われる野菜ですが、生で食べるだけでなく、さまざまな形にも変身します。トマトジュース、ケチャップ、ピューレなど。今日のスパゲッティにも、加工されたトマトがたくさん入っていますよ。「トマトが赤くなると、医者が青くなる。」と言われているほど、トマトを食べて病気にかかる人が少なくなるそうです。ぜひ、たくさん食べて、この梅雨の時期を乗り越えていきましょう。

 

【6月27日(火)】

ご飯 さばの塩焼き 糸寒天入りサラダ けんちん汁 牛乳

今日は糸寒天サラダです。サラダの中に入っている、細い透明なものが糸寒天です。今日は、東京都の伊豆諸島でとれたものを使っています。
伊豆諸島は、大島や八丈島などの人の住む9島と100の小島からなっています。黒潮の影響を受け、冬は暖かく、年間の気温差が少ない気候です。海産資源が豊富で、キンメダイやトビウオなどがよくとれます。寒天の原料となる天草もその1種です。普段の生活の中で「東京都の産物」を意識することは少ないと思いますが、諸島地域を初め、東京には色々な産物があります。ぜひ、意識してみてはいかがでしょうか。

 

【6月26日(月)】

高菜とひき肉の炒飯 カリカリポテトのゆで野菜 春雨スープ 牛乳

今日の炒飯には、高菜が入っていますが、高菜というものが何か、みなさんわかりますか?高菜は、小松菜に似ている葉野菜で、主に九州でとれる野菜です。それを漬物にしたものが、九州の特産品のひとつですが、今日のチャーハンに入っているのが、鹿児島から届いた高菜漬けです。高菜漬けは、「日本三大漬け菜」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜にならんで、とても有名です。ちょっぴり塩気の残った高菜を、ぜひ、味わって食べてくださいね。

 

【6月22日(木)】

タコライス もずくスープ 生パインアップル 牛乳

今日は沖縄の料理です。タコライスは沖縄がアメリカの統治下にあったことと深く関係のある料理です。
タコライスはアメリカの「タコス」という料理にルーツを持ちます。タコスはひき肉をスパイシーに味付けした、タコミートと呼ばれるソースと野菜を一緒にトウモロコシの皮でまいた料理です。このタコスの中身をご飯にかけたのがタコライスです。アメリカの「タコス」と日本の主食であるお米が沖縄で出会い、作られました。もずく、パイナップルは沖縄の名産品です。ぜひたくさん食べて、明日の試験も頑張ってください。

 

【6月21日(水)】

冷やしきつねうどん ポテトたこあげ オレンジ 牛乳

今日は冷たいうどんを用意しました。ここで問題を出します。きつねうどんとは、何が入っているうどんのことでしょうか?
   1: ねぎ     2: とり肉      3: 油揚げ
                                              答え 3
昔からの言い伝えで、油揚げが、きつねの好物とされていることから、油揚げの入ったうどんを、「きつねうどん」とされたようです。全国には、農業神を祀る、稲荷神社という名前の神社がありますが、昔から農作物を荒らすネズミを食べてくれるきつねをあがめていて、好物の油揚げをお供えするようになったことから、油揚げをおいなりさんと呼ぶようになりました。

 

 

【6月20日(火)】

あしたばパン マカロニグラタン キャロットソースサラダ 牛乳

今日はあしたばパンです。あしたばは、東京都の名産品です。地元東京と言っても、飛行機で約1時間ほど離れた島、主に八丈島で育てられている、せりの仲間で、ハーブのような香りと独特の苦みがあります。今日摘み取っても、明日には葉を出すほど、成長が早いので、「あしたば」と名付けられたそうですよ。
東京都の貴重な地場産物です。自分の住んでいる地域の理解を深め、親近感を持ってもらうため、給食では、地場産物を使うようにしています。クセはありませんので、ぜひ、食べてみてください。

 

【6月19日(月)】

ご飯 鮭の照り焼き じゃがいものきんぴら炒め みそ汁 牛乳

今日は、鮭の照り焼きです。ここで問題を出します。「照り焼き」の名前の由来は、次のうちどれでしょう?
1:太陽の熱を利用して調理したから
2:「てる」という名前の人が作ったから
3:つやつやしたタレがかかっているから
                                               答え 3
実は、このタレを作るのは簡単で、しょうゆ、砂糖、みりんを2:1:1で混ぜるだけです。砂糖やみりんの中に入っている糖分が、とろみや照りをつけてくれます。ぜひ、お家で作ってみてくださいね。

 

【6月16日(金)】

ご飯 油淋鶏(ユーリンチー) じゃがいもの煮物 豆乳仕立ての豚汁 牛乳

今日はユーリンチーです。この料理は唐揚げにねぎソースをかけたものです。実は「揚げる」という調理法は、中国から伝わってきた調理法で、このユーリンチーも中華料理です。ユーリンチーを漢字で書くと、油、さんずいに林、にわとりと書きます。これは、調理法と材料を表していて、さんずいに林と書いて「回しかける」という意味です。そのため、ユーリンチーは「鶏肉に油をまわしかけた料理:ということが漢字をみてわかります。ぜひ、本場でも食べてみたい一品です。

 

【6月15日(木)】

トマトチキンカレー 大豆入りゆで野菜 さくらんぼ(アメリカンチェリー) 牛乳

さくらんぼは、5月から7月の限られた時期にしか食べられない、初夏を告げる代表的なフルーツです。キラキラと輝く、とてもかわいらしい見た目や、栽培に手間がかかり、高価な値段がすることから「赤い宝石」とも呼ばれています。世界中で愛されているさくらんぼの品種は、1000種を超えると言われていますが、今日は、アメリカで取れた、さくらんぼを用意しました。日本のものと比べて、黒っぽい皮で食べ応えがあり、味も濃いです。ぜひ、旬を味わってくださいね。

 

【6月14日(水)】

サーモンサンド にんじんとツナのサラダ ポタージュ 牛乳

日本では、ポタージュというと、コーンやじゃがいも、かぼちゃなどをすりつぶして作ったとろとろしたスープを言います。もともと「スープ」という言葉は英語、「ポタージュ」はフランス語なので、本場フランスでは、すべてのスープをポタージュと言います。色々な国の料理や言葉が、日常的にアレンジされた、日本独特の発想ですね。
今日はコーンポタージュです。ぜひ、とろとろ感を味わって食べてください。

 

 

【6月13日(火)】

ひじきご飯 ちくわのいそべ揚げ 野菜のからし醤油和え かきたま汁 牛乳

ひじきの歴史は古く、カルシウムの補給源として縄文時代から食べられていたとされています。海藻は乾燥させることで長期保存ができるため、使い勝手が良かったのでしょう。
見た目が真っ黒で、おうちで食べる機会も少なく、手が出にくいものかもしれませんが、日本人の不足しがちな栄養がたくさん詰まった食品です。育ち盛りのみなさんにぜひ積極的に取り入れて欲しいアイテムです。

 

【6月12日(月)】

ご飯 豚キムチ豆腐 ごま風味春雨サラダ 牛乳

今日は、豚キムチ豆腐です。ここでキムチについて問題を出します。キムチという語源は次のどれでしょうか?
1: 辛い    2: 時間をかける    3: 塩漬け                  答え   3
キムチは、韓国の伝統的な漬物です。キムチという言葉は、「野菜を塩漬けにする」という「チムチェ」という言葉が変化したものとされています。キムチは塩漬けした白菜の水を切り、唐辛子ペーストを塗って、しばらく発酵させて作ります。作物がとれない冬の間にビタミンやミネラルがとれるようにと考えられた保存食です。日本の漬物と全く同じ考え方ですね。

 

 

【6月9日(金)】

白ごまタンタンうどん じゃがいものフリッター 塩昆布サラダ 牛乳

今日はじゃがいものフリッターです。ここで問題を出します。フリッターとは、どういう意味でしょうか?
1: 揚げ物    2: 軽い    3: 人の名前  
                                          答え  1
フリッターは洋風の天ぷらのような料理で、小麦粉と水、卵を混ぜた衣につけ、油で揚げた料理です。使う材料は、日本の天ぷらとほぼ一緒ですが、卵をよく泡立て、ふわっとした食感の衣になるのが特徴です。天ぷらとの違いを、ぜひ感じながら食べてください。

 

【6月8日(木)】

梅ご飯 あじの香味だれ しめじ和え みそ汁 あじさいゼリー 牛乳

今日は入梅の日の献立です。この周辺の梅雨入り宣言は、まだしていませんが、先日は、運動会も影響するほど、大雨になりました。梅雨入り目前のこの頃ですね。梅雨は、農作物にとって必要な恵みの雨ですが、人間にとってはジメジメして体に負担のかかる時期です。今日は、旬を迎える梅やあじを食べやすいように調理しました。この時期に大切なのはきちんと食事をとることです。しっかり食べて体調管理していきましょう。

 

【6月7日(水)】

ハニーレモントースト 鶏肉のブラウンシチュー 豆サラダ 牛乳

今日はハニーレモントーストです。このトーストには、広島県産のレモンを使っています。レモンで一番香りが強い部分は果汁よりも皮にあります。そのため、果汁をかけるより、皮を少しおろして加えた方がより香りが強くなります。皮まで使う際に気をつけたいのが農薬です。給食では、皆さんにより安全なものを食べてもらうため、国産のレモンを使用しています。簡単に手に入る海外のものより割高ですが、安全性が高いため使っています。そして何よりも、日本のものを買うことによって、日本の農業の応援にもなります。ぜひ、地産地消を意識していきたいですね。

 

【6月6日(火)】

今日は、じゃがいも料理として、すぐに思いつく、おなじみの肉じゃがについて問題を出します。肉じゃがは、ヨーロッパのある料理をまねして作られたのが、始まりと言われています。さて、その料理とは何でしょう?
1: カレーライス    2:ビーフシチュー     3: すき焼き
                                                答え 3
今から200年以上前、イギリスに留学をしたことがある、海軍が、ビーフシチューの味が忘れられず、部下に作らせたことが肉じゃがの始まりだそうです。味は全然違いますが、どちらもおいしい料理ですね。日本の味、元祖肉じゃがを、ぜひ味わって食べてください。

 

【6月2日(金)】

明日はいよいよ運動会です。みなさん、体調はいかがでしょうか?今日の給食は、縁起を担いで、「勝つ!」をこめて、味噌かつ丼にしました。皆さんは、カツ丼というと、甘辛いタレに、カツを入れ、卵でとじた物を想像すると思いますが、味噌かつ丼は愛知県岡崎市発祥の八丁みそをベースに調理した、タレをカツにかけたものです。岡崎出身の、あの有名な、徳川家康は、この八丁味噌をこよなく愛して食べていたそうですよ。ぜひ、家康公にならって、たくさん食べ、天下を勝ち取る気持ちで明日に挑んでもらえたらと思います。今夜は早めに寝るように心がけましょう。

【6月1日(木)】

6月に入りました。いよいよ今週末は運動会ですが、みなさん、体調は万全でしょうか?ひと足早いのですが、来週6月4日からは、歯と口の健康週間です。みなさんが、生涯、健康で、元気に過ごすために、「今から歯を大切にしていこう」という週間です。丈夫で健康な歯と口を保つための一つとしてあげられるのが、「よくかむこと」です。唾液がたくさん出て、口の中の食べかすを洗い流したり、口の中を酸性から元の状態に戻したりして、むし歯を防ぎます。
今日は、「かみかみ献立」を用意しました。じゃこや、切り干し大根、ししゃもなど、とてもかみごたえがあります。ぜひ、いつもより、「かむこと」を意識しながら食べてくださいね。

 

更新日:2023年08月31日 12:32:48