今日の給食(30年3月)

3月22日(木)の給食 春の香りご飯 いかのかりん揚げ

            菜の花のからし和え めか玉汁 いちご 牛乳

 今日の給食は春の食べ物をたくさん使いました。まず、今日の春の香りご飯には桜の塩漬けを散らしています。学校の桜の木にも、桜の花が咲き始めましたね。桜は見て楽しむだけでなく、食べて香りを楽しむこともできます。他にも竹の子、ふき、せりなど、香りのよい春の食べ物を使いました。また、今日のゆで野菜には菜の花が入っています。春の香りを楽しんで食べてください。

 

 

3月20日(火)の給食 ご飯 さばのみそ煮 じゃが芋のきんぴら チンゲン菜としめじのスープ 牛乳

 今日はしめじのお話です。今日のスープはしめじを使っています。しめじなどのきのこには、ビタミンDや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて、骨や歯を強くする働きをします。食物繊維は、便秘解消に働きかけるほか、生活習慣病の予防に良いと考えられています。苦手な人が多いきのこですが、全部をよけないで、一口だけでも食べるようにしましょう。

 

 

3月19日(月)の給食 ご飯 カレービーンズコロッケ もやしの甘酢和え みそ汁 牛乳

 今日は1年生の生徒が考えた献立です。栄養バランスがとりやすいように、ご飯、みそ汁がそろった和食の献立を立てたそうです。今日のコロッケには牛乳、スキムミルク、大豆をたっぷり使っているのでカルシウムがしっかりとれます。残さず食べましょう。

 

 

3月15日(木)の給食 ゼノワーズパン クリームシチュー ゆで野菜 牛乳

 今日はゼノワーズパンのお話です。ゼノワーズはイタリアの町、ジェノバの名前からきています。ゼノワーズとは卵をあわ立てて料理すると言う意味です。今日のゼノワーズパンは、バター、卵、砂糖、小麦粉、アーモンドパウダー、ラム酒を混ぜたものをパンに塗ってオーブンで焼いて作りました。ほんのり甘いおいしいパンです。

 

 

3月14日(水)の給食 赤飯 さわらの照り焼きorメンチカツ ゆで野菜 すまし汁 牛乳

 今日はお赤飯のお話です。日本では古くから季節に関係なく、卒業・入学・誕生日・結婚・出産など、祝い事があると赤飯を炊いてごちそうする習慣があります。今日の給食のお赤飯は、3年生の皆さんの卒業と、1.2年生の皆さんの進級をお祝いするためのものです。

 ところで、なぜお赤飯をお祝いの時に食べるか知っていますか?昔、米の種類のひとつに赤米という赤い色をしたお米がありました。昔の貴族たちはこの赤米を貴重なものとして、神様へのお供え物としていました。普段はおかゆを食べていましたが、特別な日には赤米を蒸して硬めのご飯にして食べたそうです。お赤飯のことを「おこわ」ともいいますが、これは硬いご飯という意味の「こわめし」からきています。やがて、赤米が手に入らなくなると、小豆やささげをもち米に混ぜて炊くようになりました。今日のお赤飯も、もち米を使っています。いつものお米よりもちもちしているのがわかりますか?

 3年生は今日が最後の給食です。楽しんで給食を食べてください。

 

 

3月13日(火)の給食 ご飯 韓国風肉じゃが もやしとにらのごま醤油 清美オレンジ 牛乳

 今日はニラのお話です。ニラはビタミンAが豊富な、緑黄色野菜です。野生のニラは世界中に見られます。丈夫でどんな場所にも育つので、全国で栽培されています。日本では古事記に登場するほど、歴史の古い野菜です。今日はもやしとにらのごま醤油にニラを使っています。

 

 

3月12日(月)の給食 ご飯 豆腐のまさご揚げ 大根とじゃこのゆで野菜 みそ汁 牛乳

 今日は大根のお話です。春の七草のすずしろは大根のことです。大根の根の部分は、ビタミンCや消化を助ける酵素が豊富です。捨ててしまいがちな葉の部分も、ビタミンCやビタミンAなどがたっぷり含まれています。今日は大根を短冊切りにして和え物に使いました。

 

 

3月9日(金)の給食 キムチうどん ジャンボぎょうざ 杏仁豆腐 牛乳

 

 今日はうどんのお話です。うどんの歴史はソバよりも古く、平安時代、遣唐使によって中国から伝わった、「こんとん」という小麦粉のお菓子がもとになって生まれました。「こんとん」はまんじゅうや、団子に近い食べ物だったそうです。こんとんが「こんろん」、「うんろん」となまっていき、「うどん」になったといわれています。今日はピリ辛のキムチうどんにしました。たくさん食べてください。

 

 

3月8日(木)の給食 ご飯 和風ハンバーグ きゅうりとトマトのサラダ みそ汁 牛乳

 今日の献立は1年の生徒が考えたものです。和食の献立を考えてくれました。ハンバーグを主菜にすると洋食になってしまいますが、大根おろしをのせた和風ハンバーグにして和食に近づけました。また、サラダにわかめを入れて無機質をとれるように工夫したそうです。

 

 

3月7日(水)の給食  磯ご飯 じゃが芋のそぼろ煮 大豆入りゆで野菜 いよかん 牛乳

 今日はじゃが芋のお話です。ロシアやドイツは、じゃが芋を主食にしています。日本には1600年ごろ、インドネシアのジャカルタから伝わりました。最初はジャカルタから来た芋なので、じゃがたら芋と呼ばれていました。じゃが芋はほかの野菜に負けないくらいビタミンCがたっぷり入っています。今日はそぼろ煮にしました。

 

 

3月6日(火)の給食  手作りカレーパン ポタージュポテト入り コーンゆで野菜 牛乳

  今日は1年生しか給食を食べないので、カレーパンに挑戦してみました。今日のカレーパンは生地から作った手作りカレーパンです。調理員さんが朝早くから生地を一生懸命こねて、発酵させ、具を包み、パン粉をつけ、油で揚げてできました。外はカリカリ、中はもっちり、おいしくできました。できたての味を楽しんでください。

 

【カレーパン作りの様子】

1、生地作り 2、発酵 3、具を詰める 4、卵とパン粉をつけて揚げる

 

 

 

3月5日(月)の給食 ご飯 麻婆豆腐 春雨サラダ 牛乳

 今日は春雨サラダのお話です。春雨は中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆を原料として作られます。じゃが芋やさつま芋のでんぷんで作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることからこの名前がつきました。韓国では炒め物、チャプチェにしてよく食べます。日本ではスープやサラダに使うことが多いです。今日の給食ではサラダに使っています。

 

 

3月2日(金)の給食  ひな祭り寿司 ししゃもの磯辺揚げ ゆで野菜

            紅白はんぺんすまし汁 牛乳

 明日3月3日はひな祭りです。今日は一足早くひな祭りメニューの給食です。ひな祭りは桃の節句ともいい、女の子の健やかな成長を願う日です。ひな祭りにはひな人形や桃の花を飾ります。桃の花には邪気を払う力があるとされ、昔話の桃太郎もそういう思想から生まれたそうです。今日はお祝いごとにぴったりのちらし寿司です。ちらし寿司は人々が集まるときの料理として大勢で食べるために作られたものです。みんなで一緒に食べて、ひな祭りをお祝いしましょう。

 

 

3月1日(木)の給食  卵サンドトースト 野菜と豆のスープ ツナとキャベツのレモンサラダ

            ストロベリーヨーグルト 牛乳

 今日の献立は1年生の生徒が考えた献立です。パンが好きな人のための献立です。工夫したところは野菜をたくさん使ったところと、旬のいちごをヨーグルトと合わせたところだそうです。ヨーグルトは無機質をとれるようにつけたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2018年06月01日 14:42:36