-
カテゴリ:全体
10月26日(土) 文化発表会 -
本日、第23回文化発表会(舞台部門)を開催しました。
午前中はまず、開会式。生徒実行委員長の全校生徒みんなを盛り上げる挨拶で始まりました。
吹奏楽部は、幅広い演目で、会場はひとつになり、「アンコール!」の声もあがりました。
英語演劇部は、全て英語で『シンデレラ』を工夫された手法で演じ、その世界を楽しむことができました。
カナダ短期留学報告では、プレゼンテーションを駆使し、また、カナダ国歌の演奏あり、笑いありと大いに会場は盛り上がりました。
生徒会本部によるいじめ防止授業では、いじめの定義から始まり、いじめの事例を基に全校生徒が考えることができました。
午後は、合唱コンクールでした。声出しも兼ねて、学年ごとに共通の曲を全員で歌ったあと、各学級の自由曲を披露しました。学年ごとに第1位の学級を表彰しましたが、どのクラスもベストの歌声を会場いっぱいに広げました。
本日、保護者、学校関係者、地域、小学生及び保護者、卒業生の各皆様、総勢500名を超える皆様に来場いただきました。本当にありがとうございました。これからも生徒と教職員が共に思いと心を一つにした大島西中の学校づくり進めてまいります。これからもご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。公開日:2024年10月27日 11:00:00
更新日:2024年10月29日 12:25:26
-
カテゴリ:全体
10月24日(木)いよいよ明後日は文化発表会! -
本日は文化発表会午後の部【合唱コンクール】全体リハーサルを行いました。当日と全く同じ状況でリハーサルを行い、暗幕を閉め、スポットライトを浴びての確認となりました。「本番は大きな声で歌えるかな・・・」「音程はずしたらどうしよう・・・」と心配になったのではないでしょうか。心配がある、悩んでいる、心に余裕がなくなる、これらは決して弱いからではありません。きっとそれは本気になっている証拠です。
3年生の全員合唱『大地讃頌』、気持ちよさそうに歌う姿は非常にかっこよかったです。それぞれがこの半年、大島西中学校で積み上げてきたものは大きく力強く、決して裏切らず必ず自分に返ってきます。今いる場所で、今もっている力で、悔いのない合唱を響かせてくださいね。本番の合唱が一生の思い出となるような宝物になることを願っています。公開日:2024年10月24日 15:00:00
更新日:2024年10月25日 13:55:48
-
カテゴリ:全体
10月18日(金)合唱コンクールリハーサルを終えて -
『音のハモりは心のハモり』。あるクラスの黒板に書かれていました。
いよいよ来週、文化発表会、合唱コンクールが開催されます。「感動を届けられるように頑張りたい」実行委員長の言葉です。廊下に響く歌声からは、熱い想いをヒシヒシと感じます。特に3年生は「義務教育最後の合唱コンクールを最高の思い出として残すためにはどうしたらいいのか」この単純な疑問ですが、歌っている生徒のみなさんにしかわからないことがあるはずです。指揮者の想い、伴奏者の想い、実行委員の想い、隣で歌っている仲間の想い・・・たくさんの想いを感じながら熱く練習しましょう。毎日の合唱練習で喉も体力も限界まで疲れていると思います。この土日、ゆっくりと休んでくださいね。
本番は10月26日(土)、一人一人の想いをのせた合唱を会場の皆様にお届けします!公開日:2024年10月18日 14:00:00
更新日:2024年10月18日 18:34:41
-
カテゴリ:全体
10月15日(火) 学校生活は後期、合唱の秋スタート! -
本日より、令和6年度後期の学校生活が始まりました。また、少しだけ涼しくなり、秋らしさを感じるようになりました。引き続き学校活動へのご理解とご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、生徒全員が大きく伸びやかな声で校歌を歌い上げてくれました。きっと校歌に込められた想いを感じながら歌ってくれていたのだと感じています。
さて、学校では2大行事の一つである【文化発表会】を前に、午後の合唱コンクールに向けて放課後の合唱練習が始まりました。秋にはスポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…と色々な秋がありますが、大島西中学校は【合唱の秋】となりそうです。それぞれのクラスで、パート別練習をする、学級担任からアドバイスをもらう、3年生の先輩方の合唱を聴く等々、工夫をしながら合唱練習を行っています。
文化発表会は10月26日(土)、合唱コンクールは13:10に合唱がスタートする予定です。たくさんのご来校をお待ちしております。公開日:2024年10月15日 16:00:00
更新日:2024年10月15日 19:30:12
-
カテゴリ:全体
10月8日(火) あとが美しい -
「昇降口・下駄箱を見れば、その学校の様子が一目で分かる」とよく言われます。きちんと整理されている学校は、生徒たちの美化意識が高く、心に十分余裕があり、落ち着いている学校だといわれています。
本日の下駄箱の写真です。いかがでしょうか。とても美しく靴が揃えられていて、見る側の心も穏やかにしてもらえます。
『「あと」が美しい』にもこだわる大島西中でありたいです。登校した「あと」の下駄箱の美しさ、下校した「あと」の教室の美しさ、給食を食べ終わった「あと」の給食ワゴンの美しさ、学習した「あと」の文房具類の美しさ、部活動が終わった「あと」のグラウンドの美しさ・・・。
これからも『「あと」が美しい』学校を目指してまいります!
公開日:2024年10月08日 10:00:00
更新日:2024年10月08日 13:32:03
-
カテゴリ:全体
9月28日(土) 学校公開、道徳授業地区公開講座 -
9月26日(木)から28日(土)の3日間、学校公開を実施しました。多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
28日(土)は道徳授業地区公開講座も実施しました。2校時は各学級での「特別の教科 道徳」の授業、3校時はサッカークラブ一般社団法人レプロ東京の代表理事でいらっしゃる伊賀﨑俊様をお招きし、「共生社会の実現」のご講演をいただきました。伊賀﨑様はデフリンピックでデフサッカー日本代表として出場、デフフットサルの日本代表としてワールドカップに出場するなどご活躍されましたが、幼い頃に経験した目に見えないところでのマイノリティに対する「差別」、当事者にしかわからない「苦悩」の体験を隠すことなくお話ししてくださいました。サッカーとの出会い、本人の努力と周囲の支え等をきっかけに自尊感情や自己肯定感を高めていかれたこと、周りをリスペクトする気持ちの大切さを伝えることを通して、障がい理解を深めていく機会を与えてくださいました。素敵なお話をどうもありがとうございました。
公開日:2024年10月08日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
9月24日(火) 連合陸上大会 ~男子総合第2位~ -
本日、第78回江東区立中学校連合陸上大会をスピアーズえどりくフィールド(江戸川区陸上競技場)で行いました。78回目を迎える歴史ある本大会は、区立中学校(義務教育学校後期課程も含む)24校全校が集まり、それぞれの種目を競う大会です。
本校からは33名の代表生徒が参加しました。参加生徒の多くは陸上部の生徒ですが、他にも野球部、卓球部、バスケットボール部、吹奏楽部、書道部、英語演劇部、科学部の生徒たちも参加しました。
33名全員が全力で競技に臨み、多くの種目で入賞することがきました。男子総合順位では区内で第2位に輝くことができました。
平日開催にもかかわらず、多くの保護者の皆様が会場まで応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。公開日:2024年09月24日 19:00:00
更新日:2024年09月24日 20:12:13
-
カテゴリ:全体
9月13日(金) 生徒会本部が第一大島小学校へ出前授業 -
6月に、本校生徒会本部のメンバーが大島南央小学校の4~6年生向けに行った「いじめについて考える」出前授業の第2弾を本日実施しました。本日は第一大島小学校の5~6年生向けに行いました。前回同様、生徒会本部のメンバーが小学生の心に響く授業になるように、内容をすべて考え、本日の授業に臨みました。
いじめはどの子供にも起こりうる、どの子供も被害者にも加害者にもなりうるという事実を踏まえ、子供たちの尊厳が守られ、子供たちをいじめに向かわせないための未然防止に取り組むことから始めていく必要があると考えます。
本校ではこれからも、生徒の主体的ないじめ防止への取組をさらに進めていきます。加えて、地域の学校との連携や取組についてもさらに充実させていきます。
第一大島小学校の皆さん、本日はありがとうございました!公開日:2024年09月13日 20:00:00
-
カテゴリ:全体
9月12日(木) 前期期末考査 -
昨日から前期の期末考査を実施しています。
朝、何名かの生徒に声をかけると「めちゃめちゃ自信あります」、「昨日は夜○時まで勉強しました」、「まだ覚えていない箇所があるから休み時間に覚えなきゃ・・・」など、さまざまな声が聞かれました。
定期考査は、これまで学習してきた各教科の学習成果や教育効果を図る目的で実施するものです。一方で、教員側は「指導と評価の一体化」という観点からも大切なものになっています。これは、テストなどによる評価はあくまで次の指導につなげるためのもので、教員の指導とテストの評価の両者を一体として考えなければならないという考え方です。
期末考査は明日まで実施します。「頑張れ、西中生!!」公開日:2024年09月12日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
9月6日(金) セーフティ教室 -
本日、全校生徒を対象にしたセーフティ教室を実施しました。セーフティ教室は、東京都内の公立小・中学校と都立学校で毎年実施されるもので、非行防止や犯罪の被害に遭わないための指導として行うものです。
本日は、偽情報・誤情報に関する知識や注意点を学び、ネットトラブルを未然に防ぐための知識や態度を身につけることをねらいとし、学習を進めました。小学生や中学生などの児童・生徒がスマートフォンやコンピューターを手にする社会生活は当たり前の時代になりました。スマートフォンやコンピューターは便利な反面、使用方法によってはいじめや自殺などのトラブルに発展することも少なくありません。トラブルを防ぐためにも、一人ひとりの生徒が情報モラルを身に付け、トラブルに巻き込まれないようにするのが何よりも重要だと考えます。
これからも本校ではさまざまな場面を通じて、情報モラルについてさまざまな学習の機会をつくってまいります。
公開日:2024年09月06日 16:00:00
更新日:2024年09月06日 17:05:00