-
カテゴリ:2年生
10月16日(水)教科交流授業研究の日 -
江東区では年に2回、区内の同教科の先生方で授業を参観し合い、授業力の向上と専門性の向上に努めるため、「中学校教科交流授業研究の日」を実施しています。
ねらいは
(1)こうとう学びスタンダード(ネクストステージ)の確実な定着のため、職層や経験等に応じた教員の授業力の向上を図る。
(2)教科の専門性を高めるため、他校の授業実践から学びながらOJTを活性化し、指導層の指導力の向上を図る。
の2つです。
本校では区の社会科代表として藤田教諭が2年B組で研究授業を行いました。
本時の目標は「環境保全に注目して~阪神工業地帯では、工業の発展と共に生じた環境問題に対して、どのように取り組んできたのか考えよう~」でした。
授業では、6班にわかれ「大阪湾臨海部ではどのように工業が発達してきたのか」考えることを皮切りに、課題点や特色、環境への取組を考えていく内容でした。
学び合いが、主体的に進むよう、まとめる流れを個人で進める→グループでの共有とする工夫、効果的に進むようICTの活用(スライドへの入力等)等がされていました。
グループそれぞれが調べたことや考えたことを発表する際に、他の班の発表を聞きながらワークシートに記入する協働学習ができていました。
今回の単元は、自分の住んでいない地域のため、授業が受け身になってしまいそうですが、生徒の前向きな取組と教員の効果的な「しかけ」(修学旅行や大阪万博ミャクミャク等)により、自分事として考えたり、つながりや連続性を意識しながら学習したりすることができました。
これからも生徒全員が楽しく前向きに授業に取り組むことができるよう大島西中学校では工夫した授業を実践していきます。
江東区内の社会科の先生方、ご指導・ご助言くださった先生方、どうもありがとうございました。公開日:2024年10月16日 17:00:00
更新日:2024年10月17日 10:35:12
-
カテゴリ:2年生
7月11日(木) 租税教室 -
本日、2年生で「租税教室」を実施しました。
日本の将来を担う生徒たちに、税の仕組みや税が社会に果たす役割について正しい認識を持ってもらう活動として、税理士さんが租税教育を実施しており、それを租税教室と呼んでいます。
本日は、東京税理士会江東東支部の方、公益社団法人江東東法人会の方々をお招きし、税についての理解を深める授業を実施しました。
授業では、「税金の意義と役割」、「税金の仕組み」、「税金の財政上の現状と課題」について学びました。班ごとにゲームを交えての学習も行われ、税について学ぶ有意義な時間を過ごせました。講師を務めていただいた皆様、ありがとうございました。公開日:2024年07月11日 15:00:00
更新日:2024年07月11日 16:45:33
-
カテゴリ:2年生
7月5日(金)2年移動教室3日目 -
6時の気温は14℃ですが日向はとても暖かく、日陰は涼しく快適な気候です。朝の予定を変更し、女神湖への散歩を行いました。素敵な景色、青春の1ページです。時程の変更も少しありましたが、時間を意識しながらの行動ができました。
楽しい時間が経過するのは早いものです。お世話になった宿舎、池の平白樺高原ホテルともいよいよお別れです。感謝の心を込めて丁寧に掃除を行い、この部屋で過ごす残りわずかな時間を大切にしました。3日間、どうもありがとうございました。
最高の思い出とともに東京へ戻ります。山梨県、清泉寮という場所でクラス写真撮影とお土産購入を行いました。快晴ですが湿度は低くカラッとしており、空の青と木々の緑のコントラストが非常に綺麗です。たくさんの思い出とともに持ち帰るお土産は何しようか迷いました。家に帰ってから土産話と一緒に渡しますのでどうぞ受け取ってください。
明治・大正・昭和、3つの時代に作られた校舎が移築せずに並ぶ津金学校は、現在ふれあいの里となっています。大正13年に建てられた大正校舎を復元し、様々な体験ができる場所となっています。そば打ち、陶芸、工芸、ドライフラワー作り、と豊富なメニューが取り揃っています。本校は【ほうとう作り】を体験させていただきました。木の香り漂う施設で真剣に取り組んでいました。自分たちの手で生地をこね、伸ばし、切った「世界に一つのだけのほうとう」のできあがりです。「うどんよりも柔らかくて食べやすい〜!「汁とからんで美味しい〜!」おかわりもどんどん進みました。
おかげさまで3日間、充実した移動教室となりました。この宿泊行事で学んださまざまな経験を、今後の学校での活動に生かすことができるよう温かく見守っていきたいと思います。公開日:2024年07月05日 14:00:00
更新日:2024年07月07日 14:38:05
-
カテゴリ:2年生
7月4日(木)2年移動教室2日目その2 -
心と体に自然の恵みをたくさん感じ取ることができる鷹山ファミリー牧場では、クラスごとに様々な体験をさせていただきました。【乳搾り体験】はアイリスとレディーという2頭の乳牛と触れ合いながらの体験です。搾った牛乳はすぐに殺菌消毒をしたものを美味しくいただきました。
日常生活では、馴染みの薄いトラクターがどのような作業を行っているか説明を受けた後の【トラクター乗車体験】では、籠車に乗車させてもらいました。デコボコ道を通る度に叫び声が聞こえてきます。素敵な山々を背景に絶叫マシーンを全力で楽しみました。
鷹山ファミリー牧場、最後の体験は【魚つかみ取り体験】です。至るところで歓声や悲鳴があがっていました。自分の手で、魚を掴んだ時のはじける笑顔はとても素敵です。今、生きていた魚をその場で焼いていただきました。「フワッフワで美味しい〜♪」との感想。「いただきます」は生命をいただきますの意。乳搾りと同様に生命をいただいているというお話をいただきました。たくさんのことを学ぶことができた鷹山ファミリー牧場での体験でした。
本日の締めくくりであるレクはそれぞれが隠しもっている特技を披露する【一芸大会】でした。実は隠しもっていた技や力をいかした演目を披露する度に、大歓声がわき起こり、ダンスやピアノ演奏、歌、コントなど楽しい特技を披露してくれました。学年の一体感がさらに高まったように感じます。サプライズで担任の先生方が歌と踊りを披露してくれました♪レク係の「楽しかったですか〜」の問いかけに全員が「はい!」と大きな返事と大きな拍手。連日残って準備を頑張った甲斐がありましたね。本当にどうもありがとう。公開日:2024年07月04日 22:00:00
更新日:2024年07月05日 00:54:14
-
カテゴリ:2年生
7月4日(木)2年移動教室2日目その1 -
今朝、6時の気温は15℃でとても涼しく感じました。ラジオ体操を全員で行ったことでしっかりと目が覚めました。時間管理の意識が高く、5分前行動が学年全体で徹底されています。ラジオ体操のおかげか、とても元気にバクバクと朝食を食べることができました!また、「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとうございます」「よろしくお願いします」当たり前のことですが、いつも大きな声で挨拶ができているのがこの学年の素晴らしさです。
班ごとにゴンドラリフトへ乗り込み山頂へ向かいました。明け方、少し雨が降りましたがとても清々しい天候です。八ヶ岳を背に素敵なクラス写真を撮影しました。
御泉水の森は野鳥のさえずりとガイドさんの説明を聞きながら散策しました。2時間の山登りを無事に終え、蓼仙(りょうせん)の滝で自然の癒しの恩恵を受けることができました。仲間と歌を歌いながら、声を掛け合いながら登った山道は一生の思い出となったはずです。しっかりと【Let's enjoy&step up】しています!公開日:2024年07月04日 21:00:00
更新日:2024年07月05日 00:52:45
-
カテゴリ:2年生
7月3日(水)2年移動教室1日目 -
2年生の宿泊行事【移動教室】がスタートしました。2泊3日、スローガンにある通り【Let's enjoy&step up】で楽しみながら成長することができるよう見守っていきたいと思います。
松本城は黒い塗装により金の装飾が映える国宝です。松本城前でクラス写真を撮った後、昼食をとりました。松本城から東西南北に別れての班行動。およそ1時間、松本市の街並みを探索しました。松本市は信州大学と共同でマイボトル利用の促進に取り組んでおり、アクアスポットと呼ばれる場所が点在しています。水筒の中身がなくなってしまった生徒もいましたが、無事に水分を補充することができました。城下町の雰囲気を全身で感じられる素晴らしい体験ができましたた。
宿舎である池の平白樺高原ホテル、標高1200mに位置するためだいぶ涼しく感じます。入館式では、3日間お世話になるホテルの方々へ挨拶を行った後、各部屋で避難経路の確認等を行いました。
入浴、夕飯を終え、レクがスタート。レクは【借り人競走】【震源地】【ケイドロ】で、レク係が丁寧に準備をしてくれたおかげで大盛りあがりでした。せっかくお風呂に入ったけれどもまた汗をかいてしまった?でしょうか…室長会議、部屋会議と行い就寝します。
明日も全力で楽しみ成長できるよう、しっかりと寝て備えます。公開日:2024年07月03日 21:00:00
更新日:2024年07月04日 05:57:22
-
カテゴリ:2年生
5月30日(木)社会科教育実習生研究授業 -
本日は2年生で社会科教育実習生の研究授業がありました。
本時の目標は「ヨーロッパがアジアを目指した理由を理解する」でした。
授業内では、たくさんの資料(アニメも!)を効果的に使いながら興味・関心を高める工夫がされていました。
資料を活用しながら自分で調べ、考えをまとめていくことができる生徒たち。世界が広がっていく、ワクワクを感じながら授業が受けられていると嬉しいです。
本日もお忙しい中、大学教授をお招きしました。本校の教員もたくさん参観しながらアドバイスを送っていました。
教育実習もあと1日・・・生徒とともに最高の思い出をつくって素敵な先生になってくださいね!公開日:2024年05月30日 17:00:00
更新日:2024年05月30日 18:07:18
-
カテゴリ:2年生
5月8日(水) 登場人物の関係を捉える -
2年生の国語科では、今、文学的文章の「登場人物の関係を捉える」学習をしています。
今日のB組の授業では、「登場人物の設定に着目し、人物どうしの関係や、それぞれの考え方を読み取る」学習を行いました。
登場人物の人物像や相互関係などがどのように設定されているか考えるには、場面の時間的、空間的な設定、語り手の有無など、これらを正確に捉えることが、文章の内容をより深く理解することにつながります。
今日のB組での授業のように、自分の考えを堂々と発表することもとても大切です。
今後も、国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力を育んでまります。公開日:2024年05月08日 12:00:00
更新日:2024年05月08日 15:41:41
-
カテゴリ:2年生
5月1日(水) 挨拶は言葉のスキンシップ -
本日の5時間目は「特別の教科 道徳」の時間でした。2年A組では、「挨拶は言葉のスキンシップ」という読み物教材から、挨拶、礼儀について考える授業を展開しました。授業の中で、「言葉・挨拶」をテーマに扱ったある企業のコマーシャルを視聴し、そこから「心のこもったあいさつをすることはなぜ大切なのか?」について考えを深めました。
「特別の教科 道徳」は年間35時間学習します。本校では、全教員ローテーションによる「特別の教科 道徳」の授業を行っています。授業では、生徒が自ら考え、議論する活動を重視し、主体的な価値の自覚を図ってまいります。
公開日:2024年05月01日 15:00:00