日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1年生
11月11日(月) 音の波の変化の様子を考える

IMG_1416.jpg

IMG_1415.jpg

IMG_1414.jpg

IMG_1412.jpg

 1年生の理科では、今、「音の性質」という単元を学習しています。音についての観察、実験等を通して、音は物体の振動によって空気中を伝わることを知り、音の大きさや高低は振動に関連することを理解する学習をしていきます。
 今日のB組の授業では、「音の波の変化の様子を考える」学習を行いました。リコーダーや木琴など、音楽の授業で馴染みの楽器から音の波の様子を考え、学習を深めました。
 生徒たちは、小学校の第3学年で、物から音が出たり伝わったりするとき、物は震えてこと、音の大きさが変わると物の震え方が変わることについて既に学習しています。中学校の学習では、音についての観察・実験等を通して、音は物体の振動によって生じ、その振動が空気中などを伝わること、音の大小や高低は発音体の振動の振幅と振動数に関係することを見いだして理解させることがねらいです。
 小学校での学習の確認や、音楽科での学習と関連させながら、「音の性質」の学習をさらに進めていきます。

公開日:2024年11月11日 11:00:00

カテゴリ:全体
10月26日(土) 文化発表会

DSC03663.jpg

DSC03689.JPG

IMG_1331.jpg

IMG_1338.jpg

IMG_1321.jpg

 本日、第23回文化発表会(舞台部門)を開催しました。
 午前中はまず、開会式。生徒実行委員長の全校生徒みんなを盛り上げる挨拶で始まりました。
 吹奏楽部は、幅広い演目で、会場はひとつになり、「アンコール!」の声もあがりました。
 英語演劇部は、全て英語で『シンデレラ』を工夫された手法で演じ、その世界を楽しむことができました。
 カナダ短期留学報告では、プレゼンテーションを駆使し、また、カナダ国歌の演奏あり、笑いありと大いに会場は盛り上がりました。
 生徒会本部によるいじめ防止授業では、いじめの定義から始まり、いじめの事例を基に全校生徒が考えることができました。
 午後は、合唱コンクールでした。声出しも兼ねて、学年ごとに共通の曲を全員で歌ったあと、各学級の自由曲を披露しました。学年ごとに第1位の学級を表彰しましたが、どのクラスもベストの歌声を会場いっぱいに広げました。
 本日、保護者、学校関係者、地域、小学生及び保護者、卒業生の各皆様、総勢500名を超える皆様に来場いただきました。本当にありがとうございました。これからも生徒と教職員が共に思いと心を一つにした大島西中の学校づくり進めてまいります。これからもご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

公開日:2024年10月27日 11:00:00
更新日:2024年10月29日 12:25:26

カテゴリ:全体
10月24日(木)いよいよ明後日は文化発表会!

241024135312738.JPG

DSC03630a.jpg

DSC03632a.jpg

241024142532921.JPG

DSC03640a.jpg

 本日は文化発表会午後の部【合唱コンクール】全体リハーサルを行いました。当日と全く同じ状況でリハーサルを行い、暗幕を閉め、スポットライトを浴びての確認となりました。「本番は大きな声で歌えるかな・・・」「音程はずしたらどうしよう・・・」と心配になったのではないでしょうか。心配がある、悩んでいる、心に余裕がなくなる、これらは決して弱いからではありません。きっとそれは本気になっている証拠です。

 3年生の全員合唱『大地讃頌』、気持ちよさそうに歌う姿は非常にかっこよかったです。それぞれがこの半年、大島西中学校で積み上げてきたものは大きく力強く、決して裏切らず必ず自分に返ってきます。今いる場所で、今もっている力で、悔いのない合唱を響かせてくださいね。本番の合唱が一生の思い出となるような宝物になることを願っています。

公開日:2024年10月24日 15:00:00
更新日:2024年10月25日 13:55:48

カテゴリ:1年生
10月21日(月) 1年生 東北地方調べ学習発表会

241021085634353.JPG

241021093836940.JPG

241021090400113.JPG

241021092334120.JPG

241021091502217.JPG

1年生は「総合的な学習の時間」で、3年生時に行く修学旅行に向けて、東北地方についての調べ学習を行っています。今日は、班ごとに調べた県について各々がプレゼンテーションを行いました。
 これまで2度に渡って学習した「Speak up プログラム」での学習に基づいた素晴らしい発表の時間でした。タブレット端末のプレゼンテーションソフトを用い、可視化にもこだわった発表となりました。
 今回の学習は「学習情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現することができるようにする」ことが目的でしたが、今後はさらに、探究的な見方・考え方を働かせたり、実社会や実生活の中から問いを見いだせたりする学習へもつなげていきたいと思います。

公開日:2024年10月21日 15:00:00

カテゴリ:全体
10月18日(金)合唱コンクールリハーサルを終えて

241018074218487.JPG

241017144616598.JPG

241017144852090.JPG

241017145726104.JPG

241017151047362.JPG

 『音のハモりは心のハモり』。あるクラスの黒板に書かれていました。

 いよいよ来週、文化発表会、合唱コンクールが開催されます。「感動を届けられるように頑張りたい」実行委員長の言葉です。廊下に響く歌声からは、熱い想いをヒシヒシと感じます。特に3年生は「義務教育最後の合唱コンクールを最高の思い出として残すためにはどうしたらいいのか」この単純な疑問ですが、歌っている生徒のみなさんにしかわからないことがあるはずです。指揮者の想い、伴奏者の想い、実行委員の想い、隣で歌っている仲間の想い・・・たくさんの想いを感じながら熱く練習しましょう。毎日の合唱練習で喉も体力も限界まで疲れていると思います。この土日、ゆっくりと休んでくださいね。
 本番は10月26日(土)、一人一人の想いをのせた合唱を会場の皆様にお届けします!

公開日:2024年10月18日 14:00:00
更新日:2024年10月18日 18:34:41

カテゴリ:1年生
10月17日(木)世の中は変えられる そのためにプレゼンがある

241017132822493.JPG

241017143804130.JPG

241017150737834.JPG

241017150804890.JPG

241017151355467.JPG

 1年生は、3年生の修学旅行に向けて東北地方についての調べ学習を行いました。班ごとに調べた県についてプレゼンテーションを行っていきます。

 江東区では小学校と中学校で1校ずつ「Speak Up!プログラム~みんな、かがやく!~」のモデルとして授業を実践しますが、このプログラムの目的は
・自己理解を深め自己効力感をもって未来を切り拓いていくために、区内全体で「話す力を高める」教育を推進する。
・主体的な学びを通して生まれた自分の思いや考えを、相手や場に応じて適切に表現できる生徒を育てる。
です。

 来週に迫った【東北地方調べの発表会】に向けて、一般社団法人アルバ・エデュより外部講師の蝦(えみ)先生をお迎えし、プレゼンテーションの技術を学びました。発生練習や姿勢等の話し方だけではなく、本校に合わせてスライドの作り方や事実や数字を使った資料づくりの方法も教えていただきました。最後には、学年の先生方の前で班ごとに発表のデモンストレーションを行いました。来週の発表が楽しみです。
 
「世の中は変えられる そのためにプレゼンがある」

【プレゼンの大西中】を目指します!

公開日:2024年10月18日 13:00:00
更新日:2024年10月18日 18:33:49

カテゴリ:2年生
10月16日(水)教科交流授業研究の日

1.JPG

2.JPG

4.JPG

5.JPG

 江東区では年に2回、区内の同教科の先生方で授業を参観し合い、授業力の向上と専門性の向上に努めるため、「中学校教科交流授業研究の日」を実施しています。
ねらいは
(1)こうとう学びスタンダード(ネクストステージ)の確実な定着のため、職層や経験等に応じた教員の授業力の向上を図る。
(2)教科の専門性を高めるため、他校の授業実践から学びながらOJTを活性化し、指導層の指導力の向上を図る。
の2つです。

 本校では区の社会科代表として藤田教諭が2年B組で研究授業を行いました。
 本時の目標は「環境保全に注目して~阪神工業地帯では、工業の発展と共に生じた環境問題に対して、どのように取り組んできたのか考えよう~」でした。
 授業では、6班にわかれ「大阪湾臨海部ではどのように工業が発達してきたのか」考えることを皮切りに、課題点や特色、環境への取組を考えていく内容でした。
 学び合いが、主体的に進むよう、まとめる流れを個人で進める→グループでの共有とする工夫、効果的に進むようICTの活用(スライドへの入力等)等がされていました。
 グループそれぞれが調べたことや考えたことを発表する際に、他の班の発表を聞きながらワークシートに記入する協働学習ができていました。
 今回の単元は、自分の住んでいない地域のため、授業が受け身になってしまいそうですが、生徒の前向きな取組と教員の効果的な「しかけ」(修学旅行や大阪万博ミャクミャク等)により、自分事として考えたり、つながりや連続性を意識しながら学習したりすることができました。
 これからも生徒全員が楽しく前向きに授業に取り組むことができるよう大島西中学校では工夫した授業を実践していきます。
 江東区内の社会科の先生方、ご指導・ご助言くださった先生方、どうもありがとうございました。

公開日:2024年10月16日 17:00:00
更新日:2024年10月17日 10:35:12

カテゴリ:全体
10月15日(火) 学校生活は後期、合唱の秋スタート!

1年担任.JPG

2年担任.JPG

3年担任.JPG

3年パート別.JPG

3年1年生の見学.JPG

 本日より、令和6年度後期の学校生活が始まりました。また、少しだけ涼しくなり、秋らしさを感じるようになりました。引き続き学校活動へのご理解とご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

 始業式では、生徒全員が大きく伸びやかな声で校歌を歌い上げてくれました。きっと校歌に込められた想いを感じながら歌ってくれていたのだと感じています。

 さて、学校では2大行事の一つである【文化発表会】を前に、午後の合唱コンクールに向けて放課後の合唱練習が始まりました。秋にはスポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋…と色々な秋がありますが、大島西中学校は【合唱の秋】となりそうです。それぞれのクラスで、パート別練習をする、学級担任からアドバイスをもらう、3年生の先輩方の合唱を聴く等々、工夫をしながら合唱練習を行っています。

 文化発表会は10月26日(土)、合唱コンクールは13:10に合唱がスタートする予定です。たくさんのご来校をお待ちしております。

公開日:2024年10月15日 16:00:00
更新日:2024年10月15日 19:30:12

カテゴリ:3年生
10月10日(木)自分の進路を切り拓く

241010142739133.JPG

241010143119272.JPG

241010143207933.JPG

241010143504053.JPG

 江東区教育委員会では「江東区基本構想」「江東区長期計画」を基に【教育推進プラン・江東(第2期)】を江東区の教育振興基本計画として策定しています。江東区の教育理念である「こどもたちが、夢に向かってのびのびと育ち、未来を担う人となること」を目指し、本校でも日々の学校運営に取り組んでおります。

 2学期制である江東区立学校の本校は明日、前期の終わりを迎えます。終業式後、学級担任より通知表が手渡される予定です。特に、3年生はドキドキしているのではないでしょうか。
 また、本日の進路説明会では、3学年主任より3年生の生徒と保護者の方々へ丁寧に進路決定までの流れや心構えを説明させていただきました。配布された資料やスクリーンを食い入るように見る様子や進路説明会が終わって教室へ戻るときの生徒のみなさんの引き締まった表情は非常に印象的でした。
 多数の保護者の皆様にもご参加いただきましたこと、御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
 3年生、是非とも悔いなく、力強く、自分の進路を切り拓いてください!いつでも応援しています!

公開日:2024年10月10日 15:00:00
更新日:2024年10月10日 21:21:19

カテゴリ:全体
10月8日(火) あとが美しい

IMG_1276.jpg

IMG_1277.jpg

 「昇降口・下駄箱を見れば、その学校の様子が一目で分かる」とよく言われます。きちんと整理されている学校は、生徒たちの美化意識が高く、心に十分余裕があり、落ち着いている学校だといわれています。
 本日の下駄箱の写真です。いかがでしょうか。とても美しく靴が揃えられていて、見る側の心も穏やかにしてもらえます。
 
 『「あと」が美しい』にもこだわる大島西中でありたいです。登校した「あと」の下駄箱の美しさ、下校した「あと」の教室の美しさ、給食を食べ終わった「あと」の給食ワゴンの美しさ、学習した「あと」の文房具類の美しさ、部活動が終わった「あと」のグラウンドの美しさ・・・。
 これからも『「あと」が美しい』学校を目指してまいります!
 

公開日:2024年10月08日 10:00:00
更新日:2024年10月08日 13:32:03