カテゴリ:2年生
7月3日(木)~5日(土)移動教室

カテゴリ:2年生 7月3日(木)~5日(土)移動教室
oQAhhk8S4cEiyE51ooaqPkEPxHBLdKSRFcqm3sv3

AiqFd7KsFZOBX3hnJBMbkEfMNJhte66wzXfmNLa7

0ETxdkT4NgAlqHZs4NKZYowaolkv7K5MaWDqESJN

KPxpgrBsCCrCa8tmNNyMgX0wYgsToFoGGSsMARho

M9wVN08xMh7kHJMMCbia25FqdZvqPufYfDTUlK6w

1日目 移動教室の長野県は午後から雨、雷注意報が出ていたため、予定していた車山登山を変更し松本城に向かいました。松本城に到着、日頃の行いが良いのか雨は降らずばっちり晴れていたため公園で昼食をとりました。お弁当を食べ終え、充電完了!黒と白のコントラストが素敵な国宝松本城天守閣へ向かいました。その後は涼みながら松本市立博物館で学習に取り組みました。館長から説明をいただいた後、先生作成の問題にしっかりと取り組んでいました。当初の予定よりも宿舎への到着時間は遅れていましたが、全員が時間への意識が高く、夕飯は予定通りの時間で始めることができました。レクのスタートは怪我をしないようにもちろんラジオ体操。全員真剣に取り組む非常に素直な学年です。先生方とも親睦を深められた楽しく素敵な1時間となりました!

2日目 一日の始まりはもちろんラジオ体操から!体調を崩す人は0名で、朝食は予定の5分前に「いただきます」ができました。5分前行動のさらに上をいく10分前行動を意識高く続けていました。1時間ほどバスで山を下り【国際自然大学校】で様々なプログラムを実施しました。安全第一で【やってみる!】をキーワードに、誰一人残らず全員が体験してよかったと感じられる一日にして欲しいとリーダーからお話をいただきました。「せ〜のっ!いち、に、いち、に!」「こっちこっち!」「わかった〜!」コミュニケーションをとりながら様々な課題をクリアしていきます。昼食は川が流れる横のスペース(キャンプ場)でおにぎり弁当をとりました。昼食中には様々な虫たちとの出会いがあり、自然と触れ合いながら大切な経験をしました。本日のレクは先生クイズで、普段関わる先生たちの意外な一面が見える面白エピソードが満載でした!企画・運営を行ってくれたレク係さんたち、どうもありがとうございました!

3日目 「おはようございます、昨日は疲れていたのでよく眠れました〜!」と気持ちの良い挨拶。朝食は宿舎での最後の食事となるため、感謝の気持ちをもって大きな挨拶。朝は非常にタイトなスケジュールでしたが、時間管理ができているため早め早めに動くことができました。お世話になった宿舎の方々へ感謝の気持ちを丁寧に伝え、無事に閉校式が終え、風穴・氷穴に向かいました。富岳風穴(ふがくふうけつ)は富士山の北西山麓、山梨県富士河口湖町の青木ヶ原にある溶岩洞(風穴)で、周辺にいくつかある風穴のうちで最大のものです。鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)は樹海の入口にぽっかり空いた洞窟で「天然の冷蔵庫」とも呼ばれています。氷穴内の温度は風穴よりもさらに下がっておよそ0℃⋯半袖で寒さを体験したい、と半袖になる生徒たち。自然を満喫しました。昼食は浅間園でBBQを楽しみました。たくさん食べてたくさん笑って、お腹も心も満腹になりました。お土産とともにお土産話もしっかりと持って帰ります。素直で前向きで純粋な心をもったこの学年で一生の宝物となる素敵な思い出をつくることができました!

それぞれが目標をもち、目的を達成できるよう全力で過ごす充実した移動教室となりました。
この宿泊行事で学んださまざまな経験を、今後の学校での活動に生かすことができるよう温かく見守っていきたいと思います。

公開日:2025年07月25日 10:00:00
更新日:2025年07月25日 11:03:50